大学教授・研究者の講師・出演者一覧
元プリンスホテル取締役 前帝京大学教授 前明治大学・宮城大学大学院・玉川大学院非常勤講師
*経歴 千葉県出身、長生高校・明治大学政経学部卒業後 国土計画(現:西武ホールディングス・プリンスホテル)入社。 セールス・観光営業・人事・ホテル新設プロジェクト等担当。 (株)プリンスホテル取締役営業部長・海外部長、 西武シンガポール(全海外ホテル統括)代表取締役、 取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホテル・さくらタワー・パミール・飛天)、 業務監査室...
ジャーナリスト(元NHK記者) 熊本県民テレビ記者 熊本学園大学客員研究員
出身校:鹿児島市立中郡小学校(1〜3年)|鹿児島市立宇宿小学校(4年〜5年)|福岡県行橋市立仲津小学校(5年〜6年)|私立明治学園中学校(北九州市戸畑区)|福岡県立京都高校普通科|西南学院大学除籍|早稲田大学教育学部社会科(無事卒業)
テレビ記者として30年、事件事故災害の現場はもとより、ノーベル賞を受賞した科学者の苦悩や、世界中の誰もが知っている悲惨な公害に関わった人たちの様々なドラマを取材。これまで、原発事故のあった福島やエンジニアを目指す大学生、ジャーナリスト志望の高校生など幅広い方々の前でお話をさせて頂いています。NHKと民放を渡り歩いたちょっと珍しい記者の視点から日本や世界の最先端の動きをキャッチし、混迷の今を生...
明治大学文学部 准教授
出身校:東京大学大学院
■略歴
東京大学大学院を経て明治大学文学部准教授。東京大学、京都大学、大阪大学、立教大学などで非常勤講師を歴任。千代田区いじめ問題調査委員会委員など。
■主な活動
学校、会社、地域をとわず大きな問題になってるいじめ問題。
なぜいじめが起こるのか。人間はある社会環境に置かれたとき、集団で残酷になる。そのメカニズムを解き明かしただけではなく、克服のための具体的な解決方法をも指し示した。そして、...
早稲田大学大学院経営管理研究科 教授 ビジネスブレイクスルー大学客員教授 九州大学ビジネススクール非常勤講師
1972年、東京都生まれ。 1997年、京都大学経済学部経済学科卒業後、ソニー株式会社入社。ソニーにて10年間、商品企画、技術企画などに従事、商品戦略担当事業本部長付を経て京都大学大学院に業務留学。博士号取得後、神戸大学准教授、ソニー株式会社外部アドバイザーなどを経て2011年より早稲田大学准教授。2016年に現職。ハーバード大学客員研究員や国内外の企業の顧問も務める。ニュース、情報バラエテ...
障害者雇用コンサルタント 東京情報大学非常勤講師
出身校:筑波大学大学院 生涯発達科学博士課程修了
■ 経歴
障害者雇用に関わり、特例子会社の立ち上げや数多くの企業の障害者雇用に関わってきました。企業向けの障害者雇用アドバイザーとして採用や定着、業務の切り出しなどのコンサルティングや研修などの実績が多数あります。企業で障害者雇用に関わっていたときには、約10年にわたり事業部長や新規事業室長などを歴任しています。行政での受託事業のプロジェクトの責任者や、東京しごと財団での企業向け講師なども務...
早稲田大学創造理工学研究科経営デザイン専攻 教授
20年間のソニー(株)での経営実務を経験し、ベンチャー企業を創業、経営コンサルタントを続けながら、博士(商学)早稲田大学を取得。現在は早稲田大学創造理工学研究科経営デザイン専攻において社会人大学院生の研究指導と、経営ハピネスを追究するシステムデザイン研究を進めている。 以下のような講演・コンサルを請け負います。 【共同・委託研究、コンサルティング】 長年の製造業における製品-サービス・オペ...
・学校法人杉野学園 非常勤講師 ・(一財)ニッセンケンアドバイザー ・「あと味」リピート売上倍増コンサルタント」
出身校:青山学院大学法学部
【現在の主な活動】
・『一般財団法人 ニッセンケン品質評価センター』(旧日本染色検査協会)アドバイザーとして
宣伝広報活動業務支援、役員・一般職員への階層別研修担当(2020年継続中)
・杉野服飾大学非常勤講師(1~4年生:8教科担当・全教科必修科目)
服飾学科ファッションビジネスマネジメントコース・服飾表現学科・女子短期大学
・「東洋経済オンライン」「週刊東洋経済」「ダイヤモンド」「ザ・リ...
大学教授 理学博士 元 東京大学医学部 特任講師
出身校:東京都立大学大学院
■職歴・経歴
【出身地】神奈川県 【出身校】東京都立大学大学院 【学位】博士(理学)
2007年に東京大学へ入職し、健康科学の研究者・教員として8年間勤務。東大医学部では特任講師を務め、東大医師の博士号審査員も担当。2015年に静岡県の私立大学(准教授)に異動し、2019年から同大学教授に就任。
■講演実績
【教育/学会】
立命館大学、日本体力医学会、日本体育学会、日本再生医療学会、日本抗...
初めてのオンライン講演会、平均年齢77歳のシニア団体、84名出席 講師の専門分野である「虚弱」「運動器症候群」「加齢性筋肉減少症」について、パワーポイントにまとめた図やビデオ、各機関の調査資料などを見せてもらいながら、とてもわかりやすく説明を受けました。また、自分の動作確認や、自身の状態を数値的に判断するチェックシートの記入など、自発的に運動をしなければいけないと思わせるに十分な講演内容でした。 こちらの希望をした内容も織り込んで話していただき好評でした。オンラインでの講演でしたが、内容等対面の講演と変わらないくらいで、講師の力量も大きいと思いました。「目が見にくい」「音が聞きにくい」「体が不自由」などの理由で講演会に参加出来なかった高齢者にはZoomでの講演はとても向いていると実感しました。
北海道大学観光学高等研究センター 客員教授 臼井事務所 代表
出身校:京都大学 法学部|ワシントン大学 経営学修士(MBA)|北海道大学大学院 観光創造専攻修士
■経歴
1977年京都大学法学部卒業後、久保田鉄工(株)(現、(株)クボタ)に入社。
アメリカでの生活9年半を含め、約22年間、海外関連のビジネスに従事。
在職中にワシントン大学MBA修了。
7年半のシリコンバレー駐在時は、スタートアップ立ち上げ、支援、ベンチャーキャピタルの業務に従事。帰国後、米国の画像処理半導体の日本法人、さらに3次元CADソフトウエア会社の代表取締役。
2007年から...
共栄大学、産能短大等元教授 NPO法人日本人間関係心理士協会理事長 武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員
*経歴 大阪市出身 大阪市立大学卒 日東電工入社後 教育課長を経て 産能大、共栄大等教授歴任 専門経営学 心理学 カウンセリング理論 キャリア開発論 *職歴 大学教育の他、企業、行政体等での講演、研修講師を約40年経験 上記専門分野の他、脳科学、脳科学、哲学、宗教学等を取り入れた多面的、実践的な講義内容が好評。 主な講演研修先として。 伊藤忠商事、高島屋百貨店、富士通、NEC、日銀、三菱...