岩手県の講師・出演者一覧
作業療法士、見えない障害支援活動者
出身校:北海道苫小牧市立豊川小学校|北海道苫小牧市立啓北中学校|北海道立苫小牧東高等学校|千葉県立保健医療大学
見えない障害と言われている、発達障害や精神障害、内部障害を抱えながら作業療法士として勤務しています。その傍らで、Facebookで見えない障害~相互支援の会~の管理者を務め、見えない障害の普及・啓発、支援活動を行っている。
■職歴・経歴
平成5年、北海道に生まれる。1歳より重度の喘息にかかり、10歳までに入退院を23回繰り返す。
その後、小五~中三まで5年間不登校になる。
フリースクールに...
株式会社浄法寺漆産業 代表取締役 一般社団法人次世代漆協会 理事 NPO法人ウルシネクスト 理事
岩手県職員を14年勤めた後、起業。国産漆の伝道師として活躍中。漆器のみならず漆そのものの魅力を伝えるべく奔走。トヨタ自動車、日本航空、JR東日本、住友林業とのコラボレーションにより新たな漆の可能性を模索している。 ■職歴・経歴 1972年岩手県盛岡市生まれ。岩手大学卒業後、岩手県庁に入庁。廃棄物、県税部門を経た後、林業部門で漆担当となる。国産漆の約7割が岩手産であり、その普及とブランド化を...
NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 理事 21世紀職業財団認定 ハラスメント対策専門家 いわてライフキャリアラボ CEO
働き方改革とハラスメント対策は両輪で進めることで爆発的な成果を生みます。そのカギとなる組織の”関係の質”に着目したコンサルティングと、人生100年時代を見越したキャリア形成を県内外で支援しています。 1979年生まれ 秋田県角館町出身。 大卒後、民間の予備校に就職。27歳で管理職に昇進。当時の社風でもあった「根性論・ノルマ未達は重罪」といったマネジメント手法を捨て、徹底的に部下を大切に!...
一般社団法人 日本食べる通信リーグ・代表理事 株式会社ポケットマルシェ・代表取締役
出身校:岩手県立 花巻北高校|青山学院大学
史上初の食べもの付き情報誌『東北食べる通信』の名物編集長。かたわら、ITベンチャー『ポケットマルシェ』の社長をつとめる。衰退産業といわれて久しい一次産業の新たな姿をもとめ奔走中。東日本大震災をきっかけに政治家を辞め、NPOとITベンチャーを創業した異色の経歴の起業家です。
29歳で東京から岩手に帰郷。2006年岩手県議に無所属で立候補、初当選。震災後の県知事選に挑戦し、被災地沿岸270キロ...
事業再生アドバイザ-(JSK事業再生研究会認定資格)
出身校:西根町立、大更小学校|西根町立、西根中学校|私立 一関学院高等学校、電子科卒業
中小企業・個人事業が苦境にあえぐ大倒産時代。自身がかつて経営に携わり、倒産・破産寸前の苦境を経験。だからこそ、追い込まれた経営者の気持ちがわかる。血の通う事業再生コンサルティングで要望に応える。
1958年 岩手県奥州市(前江刺市)生まれ
日立電子サ-ビス(株)、コンピュ-タ-メンテナンス専門会社で職歴を重ねていたが、父親が病に倒れ、家業のガソリンスタンドを継ぐ 。 経営は順調に推移し、第...
【習慣の専門家】
出身校:伊勢原市立 成瀬小学校|伊勢原市立 成瀬中学校|神奈川県立 伊勢原高校|湘南工科大学 機械工学科
経歴
平成13年 太田鉄工所 営業部勤務
平成14年 社会福祉法人 泉心会 特別養護老人ホーム
泉心荘 ヘルパー2級取得後入社
入社中介護福祉士取得
平成19年 株式会社 江陽
デイサービスセンター 大日入社
入社中 介護支援専門員取得
平成22年 医療法人社団 山岡胃腸科内科医院
北上きぼう苑 居宅介護支援室
シニア野菜ソムリエ
出身校:岩手大学教育学部付属小学校・中学校卒|岩手県立盛岡第二高等学校卒
シニア野菜ソムリエ
紅茶コーディネーター
2010年8月に3万人を超えた野菜ソムリエの最高峰シニア野菜ソムリエを持つ(2010年8月現在61名)。
盛岡市生まれ。国内の有名パティシエに師事し、98年に洋菓子
教室を開校。
04年から3年間、NHK盛岡放送局「ママスタGoo!」の講師、
07年からIBCラジオ「野菜の気持ち」のパーソナリティーを
務め、全国で料理指導を行うほか、食に関する講...