徳島県の講師・出演者一覧
地球写真家 大阪芸術大学写真学科 非常勤講師 徳島県地球温暖化防止活動推進員
出身校:名古屋市立福田小学校|名古屋市立南陽中学校|昭和鉄道高等学校|大阪芸術大学 芸術学部 写真学科
■経歴
愛知県岡崎市生まれ
鉄道と写真に魅了され、学生時代は数々の写真コンテストで受賞。
写真家を志し、大阪芸術大学へ進学。
在学中にオーストラリアを1年かけバイクで一周し作品を撮りため、帰国後はCanonギャラリー銀座・梅田にて個展を開催。
大学卒業後は地球環境や世界遺産に興味を持ち、地球環境を考慮した移動手段で国内の世界遺産を巡りながら、児童福祉施設を10カ所慰問し、写真とトークライブを...
日本一楽しい栄養士
出身校:徳島文理大学 人間生活学部 食物栄養学科
【経歴】
スポーツ栄養を軸に四国を中心として、栄養士の新しい働き方を開拓中。開業1年で食事相談や講演を通して、述べ1000人以上に食の大切さを伝える。食のサポートをしている石井中学校男子バスケットボール部は2017年徳島県中学校体育大会優勝を果たす。サポート前の食事量(ごはん量)より2倍(ごはん量)食べられるようになった。
【活動にかける想い】
高校卒業直後、首の骨を折るという交通事故に遭...
JOPHダイエットアドバイザー JADPメンタル心理カウンセラー
学生時代から続けていたダンスで2002年に指導者として独立。生徒さんの年齢層の広さから、色んなタイプの方々と係わり合い、相談等を受ける機会が増えていく事で、指導に活かしていく為もあり、心理カウンセラーの資格を取得。 子育てで引きこもりになりがちなママさん達に、運動不足解消とコミュニケーションの場を提供できるよう、赤ちゃんと一緒に楽しめるダンスクラスを提案し指導を始めました。 ダンスはただ踊る...
AEAJ認定アロマセラピスト AEAJ認定アロマブレンドデザイナー 公益社団法人日本心理学会認定心理士
出身校:徳島市立助任小学校|徳島市立徳島中学校|徳島市立高等学校普通科|徳島大学工業短期大学部生産機械工学科
http://www.renati-tura.com/school
【職歴・経歴】
徳島市出身工業系の短期大学を卒業後、結婚。町役場や包装資材の会社で勤務。
2005年にアロマテラピーとの出会いがあり、京阪神のスクールでアロマテラピーを学び、2014年当時母子支援を主な業務として勤務していた県福祉事務所を退職。公益社団法人日本アロマ環境協会総合資格認定校を設立。アロマテラピー初心者から専...
SALON ガラスの靴 ~TULUCE あなたの心に灯りをともす~ Life Director(人生の演出家)
出身校:徳島県阿南市立 富岡小学校卒業|徳島県阿南市立 阿南中学校卒業|徳島県立 富岡東高等学校商業科卒業|徳島文理大学 短期大学部保育科卒業
元保育園園長の
『 レジリエンス力を築く+ 幸せ感覚を磨く = 生きる力を育てる 』
●保育園・幼稚園・小学校のコミュニケーションワークショップ
●メンタルケア・サポート
●スクール(各種養成講座など)
●子育てカウンセリング
●イベント・ワークショップ企画プロデュース
●小学生学習サポート+α
●商業科高校生向け簿記サポート+α
●保育園・幼稚園の先生の為のピアノクラス+α 他
...
「いじめ体験」の語り部
出身校:徳島市立 加茂名小学校|徳島市立 加茂名中学校|国立 阿南高専 機械工学科
1965(昭和40)年 1月17日生まれ
1977(昭和52)年 3月 徳島市立加茂名小学校卒業
1980(昭和55)年 3月 徳島市立加茂名中学校卒業
1985(昭和60)年 3月 国立阿南高専機械工学科卒業
1985(昭和60)年 4月 株式会社 美馬精機に技術職として入社
同年 8月 一身上の都合により美馬精機を退社
同年 11月 株式会社 キョーエイ...
地域再生コンサルタント 教育コンサルタント
出身校:徳島県立 池田高校|鳴門教育大学学校教育学部|鳴門教育大学大学院|香川大学ビジネススクール
■職歴・経歴
脱サラ・FCラーメン店・飲食店を経て花屋を営む父と、美容師・飲食店を経て花屋を営む母という“起業一家”で育つ。
<教育>
・大学院(教育学修士)を修了後、公立小・中・高校を経て、私立中学に勤務(徳島、大阪)。
・30歳で、私立中学校の改革担当の教頭として、学校管理に奔走。多くの問題解決の体験から、クレーム対策のノウハウを得る。
・起業家教育とイマージョンカリキュラム設計を行う。...
上方落語協会員 日本落語力活用協会代表
出身校:大阪府寝屋川市立 北小学校|徳島市立 加茂名小学校|徳島市立 加茂名中学校|国立 阿南工業高等専門学校 機械工学科
■職歴・経歴
1965年 徳島県東みよし町出身
1985年 国立阿南工業高等専門学校 機械工学科卒業。
在学中より、落語研究部に在籍し、部長を務めるなどアマチュア落語家として活躍。
当時の芸名「笑遊亭大笑」で、徳島県文化芸術祭舞台公演部門奨励賞を受賞。
1991年 上方落語家 四代目 桂福団治の弟子として入門。
作家 藤本義一氏の命名により「桂七福」となる...
先日はご講演いただきまして、ありがとうございました。 小噺を交えての分かりやすい内容でしたので、参加者からも楽しく拝聴できたと大変好評でした。 またのご縁がございましたら、よろしくお願いいたします。