団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 建築系管理職、内勤管理職向けの講演 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
管理職
> 建設業内外勤あわせた管理職 予定人数:60名 |
受講者へ 提供したいこと |
2020年に開催される東京オリンピックによって、経済、景気がどのような影響をもたらすのかを今後の経営、ものづくり活動に参考の場にしたい。 |
開催日 | 第一希望:2014年05月09日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 13:00~ 開会 15:00~ 講演開始 16:30~17:00 講演終了 |
依頼内容
ご予算上限 | 70,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 2013年12月10日 渋井治雄 講師 |
講師への希望 | 管理者の皆さんが興味が湧くような講演を希望します。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2014-04-21 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
オリンピックに湧く各企業の対応策 ~おもてなし経営・グローバル化への取組み~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
現場管理に役立つコミュニケーション・スキル |
地域貢献はボランティアじゃない! ~ブランディングから始める地域貢献~ |
現代ビジネスに活かす「孫子の兵法」 ~全体最適を生む組織とリーダーになろう~ |
防災・備える風水 |
複眼思考で持続可能な経営へ |
コミュニケーション力アップ術とプラス思考になる方法 |
●大阪のオバチャン文化が日本を救う原点があります ●経営者として「失敗する方法」 ●癌を宣告せられてわかる健康の大切さ。 |
異業種のマネジメントを知れば本質が分かる! ~大規模コンピュータ・ソフト業界の驚異のマネージメント~ |
組織の変革について |
なぜ世界一の犯罪多発都市が治安回復を実現できたのか 〜「割れ窓理論」から学ぶ、建設現場に求められる安全管理の本質 |
「夢をもって経営すれば未来が開ける」 -自社の成長と人々へ喜びを届けるためにー |
音楽家だけがもつ能力、そして感性。あなたもゲットしょう♪ |
電子BOOKで個人出版 |
江戸時代に観るリーダー像について 忠臣蔵浅野内匠頭と吉良上野介の場合 |
● 社員はステーキ? 会社はお茶づけ? ● ~~社員の能力、部課の能力、全社の力:相似形の関係構築 ~~ |
リーダーシツプ・マネージメント ~コミュニケーションを通して気づいて磨く~ |
スティーブ・ジョブズと「モノづくりとビジネス」の名人たちは、どのようにして不可能を可能にしたのか? ~ふつう以下だったのに、なぜ世界一、日本一となることができたのか? |
なぜIOCは東京を選んだか?~オリンピックの真実~ |
リセット世代を活性化する品質経営のつくり方(清水建設株式会社様) |