団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 千葉県男女共同参画推進連携会議は、男女共同参画社会づくりのため、職場、学校、地域、家庭など社会のあらゆる分野における男女共同参画の自主的な取組を推進することを目的とし、69加入団体を産業部会、地域部会、教育部会の3部会にわけ、それぞれの部会の課題解決のため、講演会や意見交換会を実施している。今回は、地域部会が主催する講演会である。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
> 男女共同参画推進連携会議の加入69団体の担当者とその団体の傘下の事業所等の担当者。県庁内男女共同参画推進監事会幹事、千葉県男女共同参画地域推進員等 予定人数:50 |
受講者へ 提供したいこと |
男女共同参画社会づくりが進まない一つの要因として、性別役割分担意識があり、その意識を変えていくことが必要である。 |
開催日 | 第一希望:2014年10月08日 第二希望: その他候補など:日時は確定していません。10月の開催を考えています。 予定時間: 会は午後、講演の時間等は決まっておりませんが、おおよそ90分の講演を希望しています。 |
依頼内容
ご予算上限 | 30,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 昨年度の実績 ・埼玉県産業労働部ウーマノミクス課長 江森光芳氏 ・お茶ノ水大学大学院 教授 菅原ますみ氏 ・日本女子大学現代女性キャリア研究所所長 大沢真知子氏 ・ファザーリング・ジャパン 安藤哲也氏 ・日本女子大学現代女性キャリア研究所客員研究員 杉浦浩美氏 ・東京女学館大学 非常勤講師 浅野幸子氏 |
講師への希望 | 性別役割分担意識についての講演 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2014-08-08 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
専業主夫という選択 ~役割分担は性別では決まらない~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
男女共同参画社会を切り拓く ~ワーク・ライフパランスの実践~ |
ダイバーシティの基本・課題・副作用 ~職場・社会・家庭で広まるゆがんだダイバーシティ像とその対応策~ |
「ダイバーシティ」「ワーク・ライフ・バランス」の真髄を知ってイキイキと輝きましょう! |
男女が協働する職場で「イノベーション人材」を育てる 〜ジェンダー・ダイバーシティがもたらす働き方革命 |
ポジティブパワーで行こう! |