団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | この会議は、男女共同参画社会づくりにため、職場、学校、地域、家庭など社会のあらゆる分野における男女共同参画の自主的な組織を推進することを目的として、69加入団体を産業部会、地域部会、教育部会の3部会に分け、それぞれの部会の課題解決のため、講演会や意見交換会を実施している。今回は、教育部会が主催する講演会である。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
> 男女共同参画推進連携会議の加入69団体の担当者とその団体の傘下の事業所等の担当者。県庁男女共同参画推進監事会幹事、千葉県男女共同参画地域推進員等 予定人数:60 |
受講者へ 提供したいこと |
昨年度から注目されてきている、「男性・子どもにとっての男女共同参画」について |
開催日 | 第一希望:2015年01月15日 第二希望: その他候補など:日程は確定していません。1月中旬の開催を考えております。 予定時間: 会は午後、講演の時間等はまだ決まっておりません。おおよそ90分の講演を考えております。 |
依頼内容
ご予算上限 | 30,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 昨年度の実績 ・埼玉県産業労働部ウーマノミクス課長 江森光芳氏 ・お茶ノ水大学大学院 教授 菅原ますみ氏 ・日本女子大学現代女性キャリア研究所所長 大沢真知子氏 ・ファザーリング・ジャパン 安藤哲也氏 ・日本女子大学現代女性キャリア研究所客員研究員 杉浦浩美氏 ・東京女学館大学 非常勤講師 浅野幸子氏 |
講師への希望 | 「男性と子どもにとっての男女共同参画」という内容の講演会を希望 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2014-11-07 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
父親だからデキル子育て体験 |
<その他の提案タイトル> |
---|
男性・子どもにとっての男女共同参画 ~4人の子育てから学んだこと~ |
人権講演会【恋愛に伴う差別】 |
「ワーク・ライフ・ハピネス」なら男性や子供でも実践できる! |
男性の関心を促進するDV問題啓発とは?~男性よ、DV問題は恐くない |