教育講演会
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 「親が自分の子を教育するとき、自分の親が自分にしてくれた教育をお手本としている。良い教育を受けつげればよいのですが、みんながみんな、そうはいきません。さらに、昔は、子供は外であそび、それを地域全体が見守り、育てていましたが、今はそんな姿が見られません。だから、現代は保護者への『子育ての教育』が重要だと考えている。」 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
保護者
> 小・中のPTA、子ども会、地区補導員 予定人数:35 |
受講者へ 提供したいこと |
小学生~中学生の子どもを持つ親に対して、思春期を迎えて変わりゆく子どもとの関わり方等。 |
開催日 | 第一希望:2015年10月16日 第二希望:2015年10月17日 その他候補など: 予定時間: 19:30~20:45 |
依頼内容
ご予算上限 | 32,500円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | H26 「こどもたちの現状」~こどもの心ともう一度つながり合うための3ステップ~」 岸田敦子 H25 「7日間で子どもの個性を120%輝かせる楽しい実践法」 いむらきよし H24 「子育ての大切なポイント ~よりよい親子関係を築くために~」 カウンセリングオフィス うらら 富田美佐緒 H23 「チャイルドラインから見える子どもの現状」 三重県子どもNPOサポートセンター 田部眞樹子 H22 「思春期を迎える我が子への対応」 カウンセリングルーム 心の相談室with 竹内成彦 H21 「子どもと共に育つ」 体験ひろば☆こどもスペース四日市 水谷孝子 |
講師への希望 | 受講者に伝えることは「何か一つ」で良いです。 その大事な「何か一つ」をしっかりと伝えていただけば幸いです。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2015-07-04 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
反抗期を乗り切る!親育コーチング講座 |
<その他の提案タイトル> |
---|
どの花見てもきれいだな~トーク&ライブ |
偏見や差別感を持たない子どもに育てる親さんの思考と行動 |
~子どもは言葉で育てよう!~「情報社会を豊かに幸せに生き抜く子育てのヒント」 |
大人と子供の笑顔の伝え方!すべて笑顔で解決できる! |
「子供を怒らせてはなりません!」 思春期の子供を持つ親の親業より |
プロミュージシャンが提案する「ココロとからだのリラックス術」 〜ストレスなき生活の秘訣ここにあり! |
親子のふれあい『タッチセラピー』コミニュケーション |
螺旋迷宮~人生の分かれ道をどう選ぶか~ |
ひとり信じてくれる人がいれば大丈夫! ~PTA向け講演会~ |
ここがポイント!! 子ども 5つのやる気スイッチ |
「子育て」は「己育て」 本当に強い子を育てるには (時代が変わっても、変わらないこと) |
スマホと成績の意外な関係~頭のいい子ほどスマホを……?~ |
「心豊かなたくましい子供として育てるために」 ~あいさつは社会生活の潤滑油(ロールベアリング)~ |
勉強の意味を知ることで学びは大きく変化する |
引き算の教育 |
5グラムと10センチは、どちらが大きい?! ~自尊感情の芽を伸ばす~ |
子どもがすぐに変わる! 「言葉のキャッチボールは、心のキャッチボール」 |
“オール1先生”からのメッセージ ~子どもは、夢・目標があれば変われるんだ!~ |
子どもに自信を持たせる関わり方 |
音楽の宅配便 音楽の力で心のケアーを! |
問われているのは大人の姿勢「スマホ時代の子どもたちと保護者」を考える |
荒れる・悩む我が子を救う、愛の手紙作戦 |
パソコン・携帯・スマートフォンとのつきあい方 |
●東京と関西の「おもろい生活文化の違い」。 ●「おおさかのおかん=母」が日本を変えます。 ●昭和30年代の生活文化を知り今を大切に。 ●大阪の「おかん」はすごい。 |