団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 次代を担う青少年の健全な育成にとって家庭教育は極めて重要な役割を持つため、市民をあげて家庭教育に対する関心と理解を深めるとともに、そのあり方について考える機会とするため開催するものです。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
保護者
> 主に八尾市内で青少年健全育成に携わるPTA協議会、青少年育成連絡協議会、女性団体連合会、福祉委員会などの構成員 予定人数:300 |
受講者へ 提供したいこと |
受講者やその所属団体の活動において、家庭での教育や家族のあり方について理解を深め、実践につなげることを目指します。 |
開催日 | 第一希望:2015年11月28日 第二希望: その他候補など:開催日時は確定です。 予定時間: 午後2時式典開始 午後2時20分講演開始予定 午後3時30分終了予定 |
依頼内容
ご予算上限 | 46,297円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 家庭教育を考える市民集会は毎年11月に開催しています。最近の講演タイトルは以下のとおりです。 平成26年度「子どもたちの育ちと学びを心理学から考える」 平成25年度「カウンセラーの立場から考える家庭教育」 |
講師への希望 | 保護者や地域の大人にとって、子ども達に対する接し方やコミュニケーションづくりに関して参考となる話やアドバイスを希望します。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2015-08-28 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
「家族間のコミュニケーションを、見直しましょう!」 ~皆様の家族の在り方を見直す良い機会になれば~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
「家族力を付け精神的に逞しい子として育てよう」 ~学校生活・社会生活に適応できるために~ |
どんな困難も乗り越えられる自立した子どもを育てる ご家庭でできる心理カウンセリング |
~子どもは言葉で育てよう!~「情報社会を豊かに幸せに生き抜く俳句的思考を使った家庭教育とは」 |
『絵本』で育む『自己肯定感』。あなたが大切。 |
●東京と関西の「おもろい生活文化の違い」。 ●「おおさかのおかん=母」が日本を変えます。 ●昭和30年代の生活文化を知り今を大切に。 ●大阪の「おかん」はすごい。 |
『プロ芸人の修行と人育てから学ぶ青少年育成~夢をかなえる人柄と努力、集中力と持続力と機転を身につける~』 |
人材育成、心のケア現場で応用実践させていただいている発達心理学ベースの子育て理論 |
まだ間に合う!「子どもの安全と健康は生活習慣リカバリーで」 |
八尾だからできる子どもの自己肯定感を育む家庭教育 |
社会に出て求められる資質を如何に子供の時代から育てるか |
子どものやる気スイッチここにあり! ~褒めるだけじゃない!? やる気スイッチで自主性を高めよう~ |
”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「明日から子育てで使える超コミニュケーション能力」 |
教育アドバイザーから考える成績が伸びる子どもの共通点とは |
ポキっと折れない!根っこを育てる親育講座 |
ラジオ局が見るデジタル化問題 ~家庭における問題~ |
ホンマでっか!?TV出演の超人気講師が伝える『7日で子どもの個性を120%輝かせる楽しい実践法』 ~保護者が笑顔3倍ストレス3分の1になる目からウロコ法~ |
●家庭はミニ社会: 異見、マナー、対応、会話、探り合い : 進学、就職、自立 ― すべてに役立つ● |
現代社会で最も大切な能力「決断力」! 学校では教えてくれない話を聴きたくありませんか? |
<実演可!>プロドラマーが提案「ココロとからだのリラックス術」 ~自在に手足を操るヒミツは「脱力」にあった! |
脚本・演出家が考える「家庭教育は大切なリハーサル」 |
こじもたちのパソコン・携帯・スマートフォンとのつきあい方 |
子どもを幸せに伸ばす10の秘訣 |
「家庭教育が新しい時代を拓く」 |
警告!今、娘たちが危ない!摂食障害予防家庭教育啓発講演会 |