団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 安全衛生活動の推進、会員相互の親睦を図ること。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
職場リーダー
> 建設関連会社の職長及び従業員 予定人数:120 |
受講者へ 提供したいこと |
・安全意識の向上 ・コミュニケーション能力の向上 ・その他、健康や生活に関する雑学 |
開催日 | 第一希望:2016年06月24日 第二希望: その他候補など:開催日時は決定しています。 予定時間: 14:40 開会 15:30 講演開始時間(1時間の予定) |
依頼内容
ご予算上限 | 60,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | ・宮内一郎 ・亀島 靖 ・畠中敏成 |
講師への希望 | 安全衛生の主旨を押さえながら、楽しく聞ける内容 (どのような内容でも構いません) |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2016-06-03 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
“捨て目・捨て耳”は安全の第一歩! ~落語家に学ぶ確認の仕方~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
すぐに出来る・建物の減災対策 |
温泉の上手な楽しみ方 ~ストレス発散効果で心も体も湯快に~ |
安全大会にて”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「作業現場の安全・安心の為の超コミニュケーション能力」 |
●東京と関西の「おもろい生活文化の違い」。 ●「おおさかのおかん=母」が日本を変えます。 ●昭和30年代の生活文化を知り今を大切に。 ●大阪の「おかん」はすごい。 |
安全はコミュニケーションでつくる! ~男女の脳と心理の違いを知り、わかる、伝わる話し方と人間関係をよくする聴き方~ |
コミュニケーションワークショップ ~コミュニケーションに何が必要?~ |