団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 期の初めに職場代表を集めて、社員組合本店支部の前期の取組状況報告、今期の取組方針等について意見交換をする場。今期から職場代表になる方も多く、顔合わせ、懇親の要素もあり。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
職場リーダー
> 各部署・職場の代表(中堅社員が多い) 社員組合の活動に関心の高い方が多い (職場環境、給与・賞与、評価制度ほか) 予定人数:50名~70名 |
受講者へ 提供したいこと |
職場でのコミュニケーション 社員の多様性への理解 など、他者を理解しより円滑な職場環境を作っていくコツ |
開催日 | 第一希望:2017年09月27日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 16時~18時(予定) 講師の方に講演をしていただくのは、1時間半~2時間程度を予定しております。 |
依頼内容
ご予算上限 | 150,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 毎期開催しております。 これまでは、会社OB(再就職後)や経済アナリストなどを講師としてお招きいたしました。 |
講師への希望 | 会議自体は15時から始まっており長丁場の会議です。できる限り職場代表が楽しく“職場環境向上のコツ”を吸収できるようなプログラムにしていただけると幸いです。とっつきやすい、馴染みやすいテーマを希望いたします。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2017-09-11 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
7日で現場の職場ストレスを3分の1にする楽しい実践法~危機管理のためのスグ使え役立つイメージ心理学~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
【かんたんエクササイズ付き】笑顔で働くための心と身体のトリセツ講座 |
クレーム対応の「誤解」「錯覚」「勘違い」 |
今、話題の超人気コミュニケーション講演!! 「明日から職場で使える”よしもと流”ロジカルシンキング&コミュニケーション」 |
ディズニーランドとユニバーサル・スタジオ・ジャパンで学んだコミュニケーション改善3つのポイント |
変えられないものは何か?変えられるものは何か!? (サブタイトル:セルフリーダーシップについて) |
意識と感情のコントロール |
PEPトークで安心・安全・快適なコミュニケーション術 ~言葉で人と職場づくり~ |
顔と名前を覚えてコミュニケーション力アップと企業力アップ |
職場コミュニケーションを劇的に改善する!ハートグラム活用術 |
部下も上司も同僚も、お客様も味方につける! 『モテる人になる最強のコミュニケーション術』 |
●大阪のオバチャン文化が日本を救う原点があります ●経営者として「失敗する方法」 ●癌を宣告せられてわかる健康の大切さ。 |
リスクコミュニケーションにもとづく職場のモチベーションアップ |
脳の嗜好性診断つき!自分の考え方のスタイルを知ろう!!(コミュニケーション活性化) |
働きかた改革!健康・人間関係・仕事効率アップ!上機嫌で働くコミュニケーション術 |
仕事も!生活も!欲張ろう。ワーク・ライフ・シナジーのススメ 〜委員長経験者が語る、一億総活躍時代の労働組合の役割について〜 |
安全な職場を築く健康力! ~「楽しい脳トレ」と「細胞が喜ぶ食アプローチ」がコミュニケーション能力向上に繋がる~ |
簡単な絵を描くだけ! ひとりひとりのモチベーションがアップする参加型研修! |
参加者同士のコミュニケーションスキルをアツプするニュースポーツゲーム「クッブ」の体験と指導 |
ひとりひとりが輝く、未来への希望 ~LGBTを知ってより良い社内環境を~ |
雇用多様化の時代に若手社員のマネジメントは第一関門 これからのダイバーシティ時代を乗り切る人材活用と育成を徹底解説 |
一生に一度は習得したい最幸のビジネスコミュニケーションスキル~エビデンスに基づいたテクニック~ |
『組織を変えるリーダーの力』 〜甲子園常連校からみるリーダーの資質〜 |
現場実体験の全てを感じたままに伝える〜本音の言えるコミュニケーションつくりで生き延びる力〜 |
~コミュニケーションの達人と学ぶ~ 職場が楽しくなるコミュニケーションの方法 |
今日からコミュニケーションを高める方法 |
身体と心の安全の為に・・・頑張らない運動術 「簡単セルフメンテナンスで軽くて気持ち良い身体を手に入れよう」 |
◆コミュニケーションは笑顔の職場から◆事故予防のセルフケア ~ストレスが引き起こす 心・体のアンバランス~ |
人材育成のためのコミュニケーションスキル |
安全への第1歩の「コミュニケーション」 |
お目当ての書類がサッと出せる!デスクの整理術 |
BCP(業務継続計画)と社員の活性化・協調と理解 |
職場の円滑なコミュニケーションの秘訣 ~3つのスイッチで笑顔が増える~ |
誰にでも同じ?あなたのコミュニケーションは間違っていた! |
メウロコ!その手があったか!?航空業界におけるヒヤリハット防止対策 |
コミュニケーション能力を高め、ミスを減らし、生産力をアップする「気づける脳のつくりかた」 |
「南極観測隊安全術は三大欲求を満たす!」 そして閉鎖空間の人付き合いは? |
幸福な人生を送るために ~ジェロントロジー(老年学)という学問を学ぶ~ |
20世紀の大発明 ~インスタントラーメン誕生秘話~ ヒット商品の舞台裏 |
仕事の効率が一気に上がり、職場がイキイキ盛り上がる「コミュニケーションの極意」 |
世界のビジネスエリートから学ぶ 仕事の成果を底上げする「健康マネジメント」 |
自分の状態を正しく把握すれば劇的に人間関係が変わる!現場ですぐ使える!~たった一文字で自分の健康状態がわかるセルフメンタルチェックセミナー~ |
職場研修お薦めプラン:「落語の世界の師弟関係」 ~気づけば簡単。ささいな会話の技ひとつ~ |
面倒な上司・部下との付き合い方 |
求心力を持つ上司、行動力のある部下を目指しましょう! 失敗しないコミュニケーション能力 |
5グラムと10センチは、どちらが大きい?! ~「個」の力で未来を拓こう~ |
ピンピンコロリの生き方は如何? |
チーム内での部下の当事者意識を上げる! ~コンセンサスゲームに全員参加し、自分と他者の特性を知る~ |
コミュニケーションとしてのアンガーマネジメント |
シンプルに知る・使う・生かす:身近な気象防災情報の基本と、その時!のコミュニケーション |
組織活性化の条件とワクワクコミュニケーション |
●私とあなた ⇒ 私はあなた、あなたは私 =コミュニケーションの基盤 ● |
ケチカスナで人財は育つ! |
コミュニケーションワークショップ ~コミュニケーションに何が必要?~ |