団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 子どもたちの健全育成のために、新潟県の推進するいじめのない学校づくりに向けた運動の1つ、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催するため。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
中学生・高校生
> 中学校の全校生徒と、同じ学区の小学校5・6年生、また地域・保護者にも呼びかけて毎年開催している。 予定人数:300人 |
受講者へ 提供したいこと |
いじめは決してしてはいけないことである。しかし、いじめは誰にもで起こりうることであり、子ども達にとっては身近な出来事である。いじめがおきたとき、どのように考え、行動すればいいのか、またいじめが起きないようにするには、どうすることが大切なのか、いじめを自分のこととしてしっかり向き合って考える時間にしたい。 |
開催日 | 第一希望:2018年05月29日 第二希望:2018年05月31日 その他候補など: 予定時間: 14時 開会の言葉 講師紹介 講演会 15時 感想発表 お礼の言葉 閉会の言葉 |
依頼内容
ご予算上限 | 46,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | NPO法人ジェントルハート様 |
講師への希望 | 講演会の時間は1時間から1時間30分の間で調節できます。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2018-01-10 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
ちひろトーク&コンサート ~金子みすゞの心・マザーテレサのメッセージ~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
イジメと道徳ーイジメと無縁な自覚「小中学生のプロ意識」をどう自分で育てるか? |
いじめ問題に向き合い、主体的な人間になる ~アドラーの教えに基づくいじめへの考え方~ |
いじめから得たこと(仮題) |
“元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「明日から学校・地域できる“いじめ防止策”」 |
Life and death~いじめと向き合って~ |
メウロコ!いじめ対策~ペッキングオーダーを解決する他者理解 |
みんな違ってみんなイイ! |
『辛い時、困難な時こそ夢をもとう』 ~自分への愛、友達への愛~ |
●家庭内に心ある会話、子供を笑顔にする事の大切さについて。昭和30年代 、大阪の「おかん」に学ぶ。 <過去の日本を知る事が全ての解決策> <世代の継承が大切です> |
いじめを克服するため本当に必要なこと |
笑って考えよう、身近な人権! ~子どもを抱きしめたくなるとき~ |
いじめ、出口がないと感じたら ~Buscando una salida~ |
置き去りにした自分を迎えに行くことからはじまる心の健康 |
~ひとりひとりが輝く、未来への希望~ 女性教師だったボクから伝えたいこと |
”あなたのいのちは、私のいのち”~なぜいじめをしてはいけないの?~ |
いじめの有効な対策「本当に知るべきルール」 |
子どもが解決!クラスのもめごと |
元中学校教師直伝「人間関係がグ~ンと良くなる感情コントロール術」~怒るをコントロールしてニコニコに~ |