団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 子育て中の保護者(主に母親)に対する講演の依頼です。 内容は教育・子育て以外にも,母親として輝ける時間を提供できる方など,幅広く募集します。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
> 主に6歳までのお子さんの保護者。 未就園児を子連れの方(なるべく騒がしくならないよう対処します)も,いらっしゃいます。 予定人数:30〜80人 |
受講者へ 提供したいこと |
子育ての参考になるお話や,不安の解消になるお話などを拝聴し,受講者にとって有意義な時間を提供したいと考えております。 |
開催日 | 第一希望:2018年12月13日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 10時30分〜11時30分まで,講演時間は約60分ほどを予定しております。 講演後,スタッフとの食事会を企画いたしますが,任意ですので,事前にご意向をお聞かせください。 |
依頼内容
ご予算上限 | 32,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 毎年一回ほど,40回以上 |
講師への希望 | 会場での講演は後学のため,録画・録音させていただきます。 当日講演に来られなかった方のために,録画の貸し出しも行っております。 あらかじめご了承ください。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2018-06-08 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
わかる!たのしい!から好きになる「幼児さんすう教育」 |
<その他の提案タイトル> |
---|
脳の不思議、人間の不思議 |
子どものやる気スイッチここにあり! ~褒めるだけじゃない!? やる気スイッチで自主性を高めよう~ |
日本インバウンド・アテンダント協会の取組む「発酵ソムリエ」~加工食品で起こった不調は発酵食品で正す |
“元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「PTA・子育て使える “よしもと流”コミュニケーション」 |
夫婦仲良しは良い子に育つ必要条件~家事は家族全員参加で~ |
体温を上げると健康になる |
絵本で子育てを始めたいあなたへ 〜たったふたつのたいせつなこと〜 |
戦国武将の子育て法 |
思い通りに育たない!それでも20年後に子どもに感謝される子育て |
子供の声を聞いていますか? |
子供の健やかな成長と睡眠のはなし ~一生続く"睡眠”について、正しい知識を身に付け、子供や家族を大切にできる力を身に着けよう~ |
元中学校教師直伝「今日から使える!感情コントロール術」~子どもの笑顔は親の笑顔から~ |
影絵劇は志を育む~自分で感じ、自分で考えることのススメ~ |
落語に学ぶ「無理のない子育て」 |
20年間子どもと接してきた道化師がお伝えする 子どもらしくのびのび育てるため0歳~の簡単!笑顔引き出し術 |
子どもと親の「生きる力」のツボ! |
「子どもの心親知らず」への提案 |
「偉人・天才を育てた子育ての共通点」 |
何のために勉強するのか? |
しあわせのカタチ~今こそ生き方を考えよう |
個性を知り、子育てが楽しくなるお話会 |
『子供が本当に知るべきルール』 社会で活躍し、幸せに生きるために |
子供を守る防災対策 |
親子で楽しむ ”ぐるぐるコミュニケーション”を体験しよう! |
子育ては楽しい 「あなたはこのままでいいのよ」 |
「ママのガマンをハッピーに書き換えて、家族みんながスマイルになる!」 〜子育てを自分育てに変えていこう!〜 |
子どもと「対話」できますか? |
「家庭料理の重要性と役割」~食を通じて生きる力と豊かな心を育む~ |
色のチカラで毎日をHAPPYに! |
プロテニス選手が伝授!人の信頼を生むコミュニケーション術 |
今だからこそ解決志向!~困難に柔軟なメンタルを育むために~ |
「子育てのちょっとした工夫」 |
パソコン・携帯・スマートフォンとのつきあい方 |
今日からすぐ出来る!子どもの偏食・好き嫌いが無くなる方法 |
ジブン色で両方楽しむ!子育てと自分育て~言葉とかずいろ(数秘セラピー)~ |
デンマークから学ぶ子育てのエッセンス |
食育について |
素敵な女性をさらに素敵に~WomanUP~ 「美姿勢ウォーキング講座」 |
子供を英語好きなバイリンガルにするためにあなたが出来ること |
子育てと女性の生きかた〜ライフキャリアデザインと自分を表現する生きかた〜 |
ケアストレスカウンセリングに学ぶ「親子・家族の優しい関係講座」 |
お誕生日でわかる!子どもの個性の伸ばし方 |
育児は育自~「きらきらママの、わくわくコミュニケーション法」 |
子供のプロ意識を如何に育てるかー健全なる中高の学力構築のための小学校時代の死活的重要性 |
養育者としての我が子へのかかわり方(愛着理論をベースに) |
おこりんぼせいじんをやっつけよう:子育て中の方のためのアンガーマネジメント講座 |
ワクワクいきいき!より良い表現活動の時間を共有しよう |