団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 昭島市の公立中学校6校の教員が、中学生や保護者との関わりについて改めて考える場とする。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
教職員
> 昭島市の公立中学校6校の教員 予定人数:156 |
受講者へ 提供したいこと |
○生徒、保護者との関わり方 ○接遇、マナー、言葉遣い ○効率の良い働き方 ○コミュニケーションづくり の中から一つで結構です。 |
開催日 | 第一希望:2019年02月13日 第二希望: その他候補など:他の日はありません。 予定時間: 14:30開会 会長挨拶 教育長挨拶 14:40~16:00 講師による講演 |
依頼内容
ご予算上限 | 27,778円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 前園 真毅(久里浜医療センター 社会福祉士) 小林 進 (元 都立永福学園校長) |
講師への希望 | 日頃、生徒や保護者との関わりで悩んでいる教員が多くいます。また、生徒への言葉かけの悪さや保護者への言葉遣い・態度等でトラブルになることがあります。 日頃心がけると良いことや実践等、ちょっとしたヒントが探せればと思っています。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2018-12-04 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
ホンマでっか!?TV出演の超人気講師が伝える『7日で子どもの個性を120%輝かせる楽しい実践法』 ~保護者・教員が笑顔3倍ストレス3分の1になるイメージ心理学~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
個性を知って、関わり方を知る講演会 |
生徒・保護者との接し方 〜アンガーマネジメントの視点から〜 |
「学校がその使命を果たしているか否か」は何によって判断できるか?ー教育の根幹を問う |
元気に笑顔で希望を持って教育活動に励む ~笑いヨガとコーチング~ |
目ウロコ!航空業界が推進する安全な職場 航空業界流双方向コミュニケーションで事前ミスを防ぐ |
グローバル人材に備える中国語 |
3週間で子供の責任感と自主性を伸ばすラクラク言葉ゲーム |
みんな違ってみんなイイ! |
「愛が伝わるコミュニケーション」 ~親業から学ぶ信頼関係の作り方~ |
選ばれる人の条件 人を魅了できる人 印象に残る人 |
『元刑事が見た発達障害 真剣に共存を考える』 |
信頼が育まれるコミュニケーションの秘訣 ~生徒・保護者との良好なコミュニケーション~ |
人間関係を豊かにするコミュニケーション |
「IT時代のコミュニケーション」 |
人権講演会【恋愛に伴う差別】 |
コミュニケーションは、「バベルの塔」であってはならない。 |
案①学校(教師)が保護者と協力関係を作るためには 案②先生が元気になる話 |
「子どもとより良いコミュニケーションをとるためのコツ」 〜 より良く「聴き」、しっかりと「「伝える」方法を学ぶ ~ |
精神科医が教える言葉の力 |
フレームを変えて見てみよう! ~世界(職場)が変わるコミュニケーション~ |
先生、教師のための生徒の可能性を引き出す方法 |
子どもの性格形成と教育の手法 -鉛筆と箸は正しく持つと良い事があるの?- |
子どもの心の小部屋 |
こうして欲しい!を叶えるコツ 「最適な言葉で伝わるコミュニケーション」 |
ビジネスパーソンの接遇常識に学ぶ「見た目の美しさ」徹底改善講座 |
生徒、保護者との関わり方 |
一万人以上の子供と接してきた道化師がお伝えする 反抗期をつくらない親子コミュニケーション術 |
食育について |
~イチローはどうして生まれたのか?~ イチローCM担当者が教える「子供を伸ばすコミュニケーション術」 |
コミュニケーションは情報整理でうまくいく! |
声と言葉を磨いて 伝える力をつけよう! 「人に好かれる話し方・コミュニケーション上手な話し方」 |
言い方ひとつ、聴き方ひとつでより豊かな信頼関係を築こう。 |
明るく、楽しく、元気になる言葉がけ |
伝わらない言葉 言葉によるコミュニケーションの難しさ |
成長期の中学生とその後ろにいる保護者との付き合い方 |
“プラス言葉”を鍛えよう! ~好感度UPの秘訣~ |