団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 弊社社員と弊社の協力会社社員の健康管理意識の向上 過去の講演テーマ 2018年「交通安全講習~事故を起こさないために~」 2017年「安全運転講習会~事故を防止するために~」 2016年「タダノカーゴクレーン・安全講習会」 2015年「ストレスと上手に付き合うために」 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
> 弊社社員と弊社の協力会社社員(下請請負業者の社員)、中小事業主等 予定人数:150人 |
受講者へ 提供したいこと |
60歳を超える高齢の社員が多くなる中で、できるだけ長く健康に働いていただくため、 ・安全面からも健康管理が重要であること ・健康診断結果に対する適切な対応の必要性 ・日常の健康管理のポイント等 ・健康管理を疎かにすることのリスク・具体例 |
開催日 | 第一希望:2019年07月06日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 予定時間: 開始時間9:30~ 講演予定時間10:30~11:30 終了時間12:00 |
依頼内容
ご予算上限 | 50,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 警察 落語家 お笑い芸人 労働安全コンサルタント 保険会社 |
講師への希望 | 運送業(大型トレーラー、トラック)・重機業(大型クレーン)・建設業(橋梁工事)からなる会社です。 健康管理に関連する内容でお願いします。 あえて建設現場に特化したものでなくても結構です。 肩肘を張らずに気軽に受講できることを希望します。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2019-05-24 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
安全衛生の基本は食事から 〜健康力を上げる賢い食べ方〜 |
<その他の提案タイトル> |
---|
健康のための足と靴~足腰から安全と健康を! |
人生100年時代の健康講座 |
戦国武将の安全管理・危機管理 |
「中高年からの若返り」 |
安心・安全の人間関係を構築する「言動タイプ診断」 簡単な自己診断を交えて進行します。 (高橋裕経営人財研究所) |
それって、心が折れていない?? 最強のストレスマネジメント「折れない心」を身につける。 |
あなたの「脳」は大丈夫??? ~簡単で楽しい脳と身体の鍛え方~ |
働き方と健康の関係 |
事故を防ぐ 集中力を高め、身体の疲れを取る食事法 |
「オヤジとジジィーが心得るべきこと」 |
安全な職場を築く健康力! ~「笑顔いっぱい楽しい脳トレ&ストレッチ」と「細胞が喜ぶ食アプローチ」によるストレス解消法~ |
安全大会にて”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「作業現場の安全・安心の為の超コミニュケーション能力」 |
脳の不思議、人間の不思議 |
【安全大会に最適!】眠くならない参加型講演 ~安全はココロの元気から~ |
日本インバウンド・アテンダント協会の取組む「発酵ソムリエ」~加工食品で起こった不調は発酵食品で正す |
~ヒューマンエラーの削減、事故のリスク軽減~ 安全、快適な現場環境づくりのカギは「睡眠力」にあった! 眠りを整えて、健康アンチエイジング! |
見ているつもりが、見られている、、 あなたの笑顔が、安全と健康の第一歩 |