第五管区海上保安本部 部署長等会議
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 管内各部署の所属長が集まり2日に渡り会議を行います。2日目に外部講師をお招きし、知識を広げたり、また、気付きを得ることを目的としています。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
管理職
> 各海上保安部等の事務所の長であり、部署の総責任者となります。 予定人数:40〜50(その他課長級の参加) |
受講者へ 提供したいこと |
働き方改革に取り組む民間企業や他の行政機関の現状を把握し、取り組む上でのポイントや必要なプロセスを理解して、現場で実践するためのヒントやアドバイスをいただきたいと思っています。 |
開催日 | 第一希望:2019年10月16日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 午前10時から11時半までの約90分(質疑応答含む) |
依頼内容
ご予算上限 | 50,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 特になし |
講師への希望 | 受講者の方々は入庁約30年を越え、各階層別の様々な研修(組織マネージメント系)も受けられています。 当庁は、危機管理行政機関として、国民の安全安心を守る事を任務とする職であり、船艇での勤務、陸上での日勤やシフト制といった24時間対応するため、勤務形態もそれぞれです。船艇やシフト制の職場では比較的就労時間内での業務が可能ですが、日勤業務では長時間労働が見られます。業務改善を試みているところです。可能であれば我々の取り組みをお伝えし、それに客観的に意見を述べていただくなどアドバイスもいただければと考えています。 よろしくお願いします。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2019-09-27 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
仕事の生産性向上で、働き方改革の実現 ~トラブル・事故の未然防止で、業績とモチベーションアップ~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
『パワハラが炙り出すダークサイドの暗号』パワハラ防止研修 |
目ウロコ!~その手があったか。 ライフ・イベントをくぐり抜ける働き方タイム・マネジメント |
戦国武将の安全管理・危機管理 |
元国税調査官、産業カウンセラー、健康経営アドバイザーによる働き方改革講座 |
コミュニケーションワークショップ ~コミュニケーションに何が必要?~ |
実録!消防士経験から学んだ事! 失敗、成功、命の尊さ、笑い話まで真実を語る! |
利益拡大のために、なぜ今 健康経営が必要なのか? ~従業員の健康力を上げることで生産性を20%向上させるたった10個の方法~ |