論壇塾 経営者向け定例セミナー
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 2か月に1回、地元経済人(経営者・後継者)を集めてセミナー等の勉強会を開催しています。ジャンルは問いません。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
企業経営者
> 地元経営者(経営者・後継者)より参加を募る。 予定人数:30名程度 |
受講者へ 提供したいこと |
経済、経営、健康、文化、芸術、モチベーションアップに関すること。その他ジャンルは問いません。見聞を広げることが、ビジネスにも活かされると考えています。 |
開催日 | 第一希望:2020年10月20日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 11:00 開場 11:30 講演会 12:30 食事会 13:00 終了 |
依頼内容
ご予算上限 | 24,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 的場一郎氏 角本沙織理氏 正道幹子氏 上田亨氏 いむらきよし氏 正林明氏 大久保良雄氏 岡部和浩氏 西野義次氏 |
講師への希望 | 見聞を広げることが、ビジネスにも活かされるという考えから、いろいろなジャンルの方にお願いしたいと思っております。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2020-08-07 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
笑涯現役を目指す!~目からうろこの生活習慣病予防~ |
<その他の提案タイトル> |
---|
あなたはタテヨコオクユキ、どちらに拡がりますか。 |
人権講演会【恋愛に伴う差別】 |
質のいい睡眠を学ぼう!~睡眠健康指導士が教える寝るための姿勢~ |
「観光」とは? 改めて、観光の意義を考えてみよう |
ヒット商品の条件は市場創造にあり -新市場創造型商品の作り方- |
12年間漫才師として活躍してきた元芸人社長が教える「芸人から学ぶビジネススキル」 |
目ウロコ!その手があったか 航空業界におけるヒヤリハット防止対策・・・コロナの時代 |
夢やビジョンが、チーム(組織)を救う! |
バーチャル・リアリティがこれからの企業を支える新基軸 知らないでは済まされない新ファクター |
お客様の声を活かす ~消費者志向経営の推進~ |
経営者のお悩み一発解決セミナー |
5Sから手に入れるオフィス防災と業績向上 |
●東京と関西の「おもろい生活文化の違い」。 ●「おおさかのおかん=母」が日本を変えます。 ●昭和30年代の生活文化を知り今を大切に。 ●大阪の「おかん」はすごい。 |
誰にでもできるSDGs ~5歳でもシニア世代でもできる国際協力~ |
【出版記念】企業の「年商30億円の壁」を超える3つの鉄則セミナー |
アフターコロナで起こる事態と、企業生き残り戦略 |
記憶法 13万部ベストセラー著者が教える、 40歳からの活き活き脳(アタマ)を作る3つの習慣 ~今日から実践! イキイキ脳の躾け方~ |
~企画力、ダイエット、モチベーションアップ~ 目標達成、成功のカギは"快眠”にあり!潜在能力を100%引き出す睡眠パワーの活かしかた |
”元お笑い芸人”ファイナンシャルプランナーの白熱講演!! 「マイナポイントで中小事業者売上げ拡大戦略」 |
不況に強い経営を実現する〜松下幸之助に学ぶ〜 |
心身のセルフマネジメントで安全な職場環境を実現! 翌日の活力・集中力・察知力につながる深い睡眠術 |
先を読んでから動こう |
笑いヨガとコーチングでミスのない「ワン・チィーム」づくり |
ピンチはチャンスだ!グーからパーへの戦略 |
100年時代の生涯現役講座 |
A案「WITHコロナ時代を生き抜くニューノーマルマーケティングのススメ」 B案「アイヌ文化の魅力と松浦武四郎の半生」 上記2案よりどちらかをお選び頂ければと思います。 |
講師としての仕事をすること |
コロナ第2波に備えた「業績UPのための効果的なリモートマネージメント」 |
95%の人が知らない部下の取り扱い説明書 |
知らないと損をする、可処分所得アップを知る! |
withコロナ 経営戦略としてのテレワーク導入と働き方改革 |
朗読コンクール全国大会優勝者が伝える「群読を通して、仲間と歩調を合わせ、表現力を高める方法」 |
セルフブランディングで仕事力と人間力をアップする! |
【体験型(オンライン)】寝たきりを予防する! ~人生100年時代に向けた体力チェックと運動法~ |
ヒット商品に学ぶ知財戦略 知的財産なしに語れない 大ヒット商品の物語! |
映画『時の絲ぐるま』を制作して見えたものづくり、文化継承、そして地球。 |
グローバルで活躍する上司が押さえている 「多様な部下と一緒に仕事するポイント」 |
実践すべし!両利きの経営 |
世代間ギャップの不安解消!若手社員との円滑なコミュニケーションのコツ |
【 民間人校長から見た人間教育 】 |