団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 月3回(3日・13日・23日) 取引先企業などに向けたメールマガジンを配信しています。 今回はセミナー講師ではなく、 この『メルマガの原稿に寄稿』していただける方を探しています。 原稿の文字数は800~1500文字/1回です。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
企業経営者
> メルマガの配信先:中小企業の経営者・管理者、提携士業など 予定人数:名古屋を中心に約100名 |
受講者へ 提供したいこと |
中小企業の経営に役立つ情報 現在、IT・RPA・DXなど、『コンピュータを活用した中小企業の業務改善』についての原稿を特に募集しております。 |
開催日 | 第一希望:2020年10月31日 第二希望: その他候補など:開催希望日は寄稿提出希望日です。 予定時間: 9月14日(月) 応募締切 ~9月18日(金) 講師決定 〜10月11日(日) 原稿を6回分一括してお送りいただく。 〜10月31日(土) 修正・加筆などの変更を完了(寄稿完了) 以上で、ご依頼終了となります。 原稿の掲載は平成31年11月号以降になります。 また、掲載月と掲載回数についてご希望があれば 、ご提案後の打合せの中でお知らせください。 寄稿提出日やスケジュールは1年以内であれば変更が可能です。ぜひご相談ください。 |
依頼内容
ご予算上限 | 21,819円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | こちらのサイトでお願いした講師の一例 佐々木和義さま 『アジア進出のポイント』 村上統朗さま 『人事制度を問い直す』 高橋真佐樹さま 『社長をトップセールスの達人にする方法』 他41名 |
講師への希望 | 基本的な原稿のやり取りはメールにてお願いします。 メールアドレスは正式採用後にお知らせいたします。 6回分の仮タイトル(記事内容の目次)もありますと、講師ご依頼の際に大変参考になりますので、よろしければ合わせてご提案ください。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2020-09-18 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
仕入れ先様との共同ものつくり(QCD)改革活動とWinWinの強化 |
<その他の提案タイトル> |
---|
テレワークで経費削減・業務効率化を図ろう |
「高度情報化時代の業務改善と個人の資質向上」 |
この健康情報、信じても良いですか! |
国際時代のSNSの使い方 |
タイトル例(6回分) ウィズコロナ時代の生き方と働き方 新しい時代への準備をしよう! 希望の持ち方(コロナのせいとは思うまい、コロナあったればこそ、と思おう) 日本が誇るKAIZENで一つ一つ積み上げていこう! 今こそワクワクする目標を掲げよ! コロナと共存する心の健康法 |
コロナ禍における公的資金(補助金、助成金)活用のススメ |