愛事組愛日支部 中堅者ミーティング
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | テーマ「アフターコロナの働き方」 コロナの影響で、世の中にオンライン会議や在宅勤務等、新たな働き方が広く知れ渡り、浸透した。しかし、それらの働き方が各小中学校に一人またはごく少人数の配置となっている我々学校事務職員には向いているのか?実際にやってみたらどうなるのか?それらを踏まえてアフターコロナで求められる職場環境は?それらを考え、我々にとってよりよい働き方を考える。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
中堅社員
> 採用8年目からおよそ20年目までの中堅者が対象です。 予定人数:40 |
受講者へ 提供したいこと |
中堅者という立場として、下の世代に対してどう振る舞うか、またこれからリーダーとなる立場として今後のために何をすればよいか、アフターコロナの働き方を踏まえてそのようなことを考えさせたいと思っています。 |
開催日 | 第一希望:2020年12月05日 第二希望: その他候補など:コロナの関係で中止、延期にならない限りこの日です。 予定時間: 13:45 受付 14:00 開始・情勢報告 14:30 講演 16:00 片付け まだ会場が決定していません。 もしかすると午前日程となる可能性があります。 |
依頼内容
ご予算上限 | 90,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 2020.2.1 愛事組愛日支部学習会にて 認定経営コンサルタント 木村 成 氏をお招きしました。 (担当者が異なるため今回とアカウントも異なります今回こちらのシステムでご依頼をするのが初めてなので、なにとぞご容赦ください。) |
講師への希望 | 学習会です。我々のような特殊な働き方をする職業で、アフターコロナの働き方について考えていく、そのような講義をしていただきたいと思っています。 8月のように愛知県独自も含めて緊急事態宣言が出された場合、中止または延期となる可能性が高いです。なにとぞご理解ください。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2020-11-06 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
Withコロナ時代での職場環境の整備 |
<その他の提案タイトル> |
---|
笑いヨガによるメンタルヘルス対策 |
アフターコロナの働き方~現場リーダーの発想の180度転換~ |
Withコロナ、Postコロナ時代の“働き方” |
アフターコロナ時代のためのセンスメイキング理論 |
未来予測2020 ~あなたはコロナ禍で学んだものをどのように活かしますか?~ |
「優秀より柔軟に」 アフターコロナ時代のコミュニケーション術 |
アフターコロナの働き方 |
「落語界の師弟関係から学ぶ、愛情と導き」 ~世間話のスキルと考え方のモチベーションアップ~ |
「学校事務」という特殊な環境を理解する。 |
元お笑い芸人大学講師の白熱講演!! 「部下をもつリーダーの為のコーチング&アフターコロナの働き方 」 |
ポストコロナ:人工知能時代をどう生きるか? |
コロナ禍で自分も組織も変わる!レジリエンス力(りょく)を 兼ね備えたリーダーになろう! |
成長して、自分の望んだ人生と成果を得るために、今の自分を知ろう! ~コミュニケーションから見える、あなたのアフターコロナビジョン~ |
コロナ時代の”新安全”(Zoomで講演可) |
「アフターコロナの働きがいとは」 |
グーからパーへの働き方 |
アフターコロナの働き方 |
ジョブ型で働く「新しい生活様式」におけるチームワーク形成 |
リーダー育成論 |
初めての、オンライン講義の基本とワザ |
事務職員の役割を再認識する-コミュニケーション研修 ~各教師の脳の使い方のクセ(BーBRAINテストによる)から各自の特徴を生かす対応をする~ |
元芸人が伝える実生活でのコミュニケーションスキル |
元教師YouTuberが教える!『アフターコロナの働き方』 |
学校事務職員のための「アフターコロナの働き方」 ~健康づくり、能力アップの視点も含めて~ |