団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 毎年年末に開催される支店の安全大会 安全協力会に加盟している約40社への1年間の安全に関する総括を行う。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
管理職
> 当支店の協力会社(運送業・建設業)の幹部及び当社社員 予定人数:約80名 |
受講者へ 提供したいこと |
防災(震災・火災等)に関する幅広い活動(復興の話や消火活動、非難に関することについて興味深く語って頂ける方を募集致します。 例えば ・東日本大震災の救助活動、今後の復興について ・プラント・工場火災等の消火活動・防災について 等々 |
開催日 | 第一希望:2012年12月21日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 安全大会全体 2時間のうち 特別講師枠にて45分間 |
依頼内容
ご予算上限 | 40,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | ・陸災防 安全管理士 ・肩甲骨体操 講師 ・警察署 交通安全講師等々 |
講師への希望 | 45分間参加者を惹きつけるお話をお願いします。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2012-10-31 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
うちの会社は安全じゃない |
<その他の提案タイトル> |
---|
エデェテイメント落語(教育と娯楽を合わせた)で学ぶ安全大会! |
大規模地震にどう備えるか ~東日本大震災に学ぶ~ |
ピンピンコロリ運動で安全確保を! |
●阪神大震災を風化させてはなりません。 ●震災に区別などありません。味わった人から学ぶ事 ・・まず大切な事は、行動は・・ |
日本通運様における労働安全衛生災害の効果的な削減方法 |