団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 弊社で発生している印刷のミス・ロスが減少傾向にあるものの、依然としてゼロにはほど遠い状態です。もしかすると根本的な考え方から改革が必要かもしれません。 現在は特に校正漏れに関しては深刻な問題となっております。 利益をむしばむミス・ロスをゼロにするためのルールづくりなど、弊社で発生しているミス・ロスを例にして今後の対応、対策について外部からの指導、ご意見をいただきたいと思っております。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
職場リーダー
> ミス・ロス防止委員会 *ミス・ロスが発生した場合に原因と今後の対策について考える委員会で、月1回会議を開いております。緊急を要するものは随時開催しております。 予定人数:10〜15名程度 |
受講者へ 提供したいこと |
今までの考え方を改めること。 個人の資質に頼るようなやり方や考え方を変えなければ、これ以上の前進はないということを理解してもらおうと思っております。 |
開催日 | 第一希望:2013年04月01日 第二希望: その他候補など:特段の希望はございません。 スケジュール調整いたします。おそらく月上旬の開催になると思います。 予定時間: 未定です。 |
依頼内容
ご予算上限 | 100,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | ミス・ロスに関する案件では1度もございません。 |
講師への希望 | ご遠慮せずに指摘していただければ幸いです。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2013-03-15 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
「眼」は「脳」に嘘をつく!? |
<その他の提案タイトル> |
---|
印刷ミス・ロス 原因とその対策 |
管理者・リーダーのための「ミスを無くするシンプルな方法」 ~誰にでも・スグにでも・いつまでも ミスのない運用は必ずできます~ |
● 絶滅可能、印刷ミスとロス ーー 方法は2つ ● --40年で、ミス1つ、許せる?-- |
ヒューマンエラーをゼロに近づける鉄則 |
「なぜミスが起こるのか?どうしたらミスが防げるか? ケアレスミスや運転事故防止にも必要な○○力!」 (箱根駅伝優勝チームも実践のメンタルトレーニングから) |
人は「物」ではない~考え-決め-行動する者である。しかし全員が組織人であることを忘れてはいけない |
複眼思考で持続可能な経営へ |
ミス・ロス防止に向けて ~トラブルへの対応力を高めよう~ |
○仕事に「命」をかけていますか? ・・・上から目線で全てをみていませんか?・・・ ・・・自己啓発を、他力で行っていませんか?・・・ |
エデェテイメント落語で学んでミス・ロスゼロを目指そう! |
実例で考えるヒューマンエラー |
ミス・ロス防止システムの構築 |
ヒューマンエラー、こうすればなくなる~「つもり」ではなくしっかり気をつける~ |
魔法のチームワーク向上術! |
ちょきちょき切ってペタペタ貼るだけ!NHKニュースで紹介された“企業向けメンタルヘルス研修”で個人個人の資質を得アップ! |
脳を鍛えて作業効率アップ! ~ミス・間違いを減らして業績アップ~ |
脳科学的アプローチ 「ミス・ロス防止」 コミュニケーション・スキル簡単実践法!! |
ブランディングの重要性と、その実践について |
筆跡は心のレントゲン ~文字に隠されている、多くの事柄を知る事から始めましょう~ |
ミス・ロスを生み出す心理と防ぐ心理 |
はたらく とは、傍:はた(自分以外)を楽にさせる・・・ |
ミス・ロスのゼロの実現のためにー異業種品質管理の提案 |
職場の整理整頓(5S)から利益を生み出す秘訣とは? |
ミス・トラブルを「知恵」に変えて業務改善し続ける方法 |
ミスの影響に気づく、時代に気づく、私に気づく 「ミス・ロス対策セミナー」 |
『印刷ミス・ロスのゼロへの挑戦』 |