一般社団法人豊田青年会議所 8月度例会
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 現状の中小企業の地域貢献は、資金面や人や時間の問題でなかなか経営上有効な地域貢献活動がされておらず、活動されている企業でも本業とは関連の薄い地域ボランティアや寄付等の慣例的な活動で、企業の事業活動を行う上で目的を見失った活動が少なくないと考える。 従来の活動に加え、もっと本業を通じて自社の特性を活かした地域貢献をすることは、地域だけでなく自社にも長期的な視点で利益をもたらすことを理解していただき、その活動をするための仕掛けとして、市役所(行政)を巻き込んだ地域貢献の仕組みを提唱し、地域のためにまた自社の |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
企業経営者
> メインとなる対象者:市内中小企業の経営者もしくは経営に携わる立場の方 他団体とのつながり。連携においてお招きする方:市内各自治区の地域住民を代表として地域役員27名、各まちづくり団体やNPO法人、市役所の地域自治区担当課 予定人数:150名 |
受講者へ 提供したいこと |
地域問題解決は企業にとって新たな商圏であり、企業が自社の特徴、ノウハウを活かした地域貢献をすることで、地域も企業にも利益をもたらすWINWINの関係が築け、コミュニティ企業という企業の在り方を理解いただく。 |
開催日 | 第一希望:2013年08月21日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 時 刻 所要時間 事項 備考 17:30 1:00 受付開始 18:30 0:01 開会の言葉 司会者より 18:31 0:05 理事長挨拶 18:36 0:01 (場面転換) 18:37 0:05 委員会発表 18:42 0:02 (場面転換) 18:44 0:40 講師講演 19:24 0:02 (場面転換) 19:26 0:40 パネルディスカッション 20:06 0:02 (場面転換) 20:08 0:10 地域貢献マッチングの提案 20:18 0:07 委員会まとめ 20:25 0:03 委員長まとめ 20:28 0:07 アンケート用紙記入 20:35 0:01 閉会の言葉 司会者より 20:36 0:10 一般来場者退室 20:46 0:05 監事所見 20:51 0:08 報告依頼事項 20:59 0:01 閉会宣言 21:00 終了 |
依頼内容
ご予算上限 | 250,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 平成25年3月 船井総合研究所 世山浩彦氏 『3月度例会』の講師講演にて 中小企業こそ行うべき地域貢献とはというテーマにおいて CSRの概要の話から中小企業の地域貢献の必要性と事例をもとに、地域と企業がWINWINになるためにはどうすればよいかを講演いただいた。 |
講師への希望 | 当団体のある我が都市 豊田市は世界的にも有名なトヨタ自動車のおひざ元で、約15,000ある事業所のうち、一番多くを占めているのが自動車製造関連の製造業であります。また平成17年の旧山村部との合併により愛知県内最大の面積を誇る広大な都市となり、都市部利便性と山村部豊かな自然が融合した魅力あふれる都市であると自負しております。 そんな豊田市の特性を踏まえ、開催目的に記載したような狙いで会を行う上で・・・ 講演においては、中小企業が地域貢献する必要性を企業のメリットも合わせ事例を交えて講演いただき、製造業にできる地域貢献や、環境において本業を通じたもしくは新たなビジネスにつながるような地域貢献とは何かを講演いただきたい。 また、そのあとの40分でパネルディスカッションのコーディネーター役で参加いただきたい。パネリストは市内で活躍する実際に地域貢献で効果を出している企業2社と行政市役所と地域住民を代表として地域役員の4人のパネリストで行い、企業としての視点だけでなく、行政や地域住民の声や意見ももらいつつ、企業が地域に貢献することの重要性やニーズ、お互いのメリットを導き出す。 という流れで考えております。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2013-06-30 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
CSR経営から“本業を通じた社会貢献”を志向するCSV経営への転換 |
<その他の提案タイトル> |
---|
地域貢献はボランティアじゃない! ~ブランディングから始める地域貢献~ |
自社特性を活かした地域貢献活動となり、明日の企業をも創り出す経営資源の抽出方法 |
仲間を増やせば、お金と人はついてくる ~社会的包括を前提とするソーシャルビジネスの視点から |
地域貢献で「ワーク・ライフ・ハピネス」を成し遂げた企業 |
7日で地域貢献を通じてストレスなく人生に希望と元気が出る楽しい実践法 ~人間関係が楽しくなる究極のイメージ心理学~ |
体操・瞑想・歌声・笑いで経営を元気にしよう! |
●大阪のオバチャン文化が日本を救う原点があります ●経営者として「失敗する方法」 ●癌を宣告せられてわかる健康の大切さ。 |
その企業独自の地域貢献活動を脳科学的視点から考える |
お客様の笑顔がみえる品質経営のつくり方 |
アナログ音楽 生演奏による音楽療法コンサートで心のケアーを |
ミュージカル落語で学ぶ商売繁盛! |
リズムで学ぶビジネスコミュニケーション |
幸せを感じる喜び 感動する心を育てる |
小さな会社が利益3倍!10倍!逆転の法則 |
なんで、アイツが、金持ちに。 |
地域貢献忘れた組織に明日はない |
地域資源の活用し合いで持続可能な経営を |
●今でしょう! 地域貢献 ― 理念から実行へ!● ――地域貢献は、企業経営そのもの, 付録ではない―― |
中小企業の知恵が活用できる地域貢献。知恵の循環で本業も発展。 |