1位 |
いむらきよし/創業125年目6代目社長他3つなどの会社経営
人生キャラナビゲーター
危機管理や労働に関する講演会はスグに使えなかったり、眠くなったり、 講師が一方的に演題で講演するようなものが多いと聞いております。私の講演会は一方的な講演形式 ではなく、参加して頂いた方と対話を・・・
<
想定する受講者:
>
|
2位 |
坂本雅彦/専門学校情報ビジネス科 教師
販売システムの構築による人間力によらない販売手法。
売上が上がる店舗づくり、接客やそのアプローチ法。顧客満足の実現と顧客のファン化。
マーケティング内容。
<
想定する受講者:
>
|
3位 |
桑野麻衣/コミュニケーションの専門家
あなたの心に火をつける!モチベーション専門家
人材育成のプロフェッショナル
2019年より働き方改革が進む中、2020年は新型コロナウィルスの影響により、
テレワークやリモートワーク、オンライン講演が当たり前なものに変わりました。
便利さや快適さもある一方で、苦労やコミ・・・
<
想定する受講者:
>
|
4位 |
大郷卓也/健康睡眠アドバイザー
創業112年5代目手作り布団職人
当たり前のようで実は人生において大切な眠りの時間に気づいてもらいたい。起きてからの腰や肩の痛み、寝つきの悪さや体の痛みは、不健康のはじまりで、それを解決するには、知っているいうで知らない眠りの基・・・
<
想定する受講者:
>
|
5位 |
山野善正/一般社団法人おいしさの科学研究所 理事長
人間の基本的欲望は食欲、性欲、睡眠欲と言います。
この中で年寄っても残るのが食欲で、「食」には安全性、栄養性が当然保証されなければなりません。
しかし、もっと大事な「おいしい」をいい加減に考えて・・・
<
想定する受講者:
>
|
6位 |
高繁勝彦/アドヴェンチャー・ランナー
夢を持つこと、チャレンジすることから生きる力は湧いてくる。
冒険とは人が成長するために欠かせないもの。今できないことも、いつかきっとできるようになる。
その第一歩を踏み出すために、ほんの少しの勇・・・
<
想定する受講者:
>
|
7位 |
川谷潤太/脳力アップトレーナー
株式会社脳レボ 代表取締役
「主体性」というキーワードが飛び交う時代になってきま した。「主体性」とは「言われた通りに…と受け身で動く のではなく、自分の意思で動くこと」です。 しかし現代の若手は「言われた通りにやること」・・・
<
想定する受講者:
>
|
8位 |
寺本弘太郎/教育プロデューサー
メンタルアドバイザー
同年代の教師の中では異例の公立中学校6校、私立学校1校、学習塾2校を経験した元中学教師。
大脳生理学に基づく指導法を教育現場で実践し、自身が経験の無い野球部を兵庫県ベスト4にまで導き、様々な問題・・・
<
想定する受講者:
>
|
9位 |
狩野玲子/異文化間コミュニケーションスペシャリスト
トヨタ生産方式コーチ
スマート・フォンのスマートとは?智慧がついていること。職場でも智慧と創造力を使ってカイゼンすれば、仕事は楽になり生産性は上がる。私は、主に米国でトヨタ生産方式を導入する現場に立ち会ってきました。・・・
<
想定する受講者:
>
|
10位 |
前川由希子/組織活性化コンサルタント
and my…(アンドマイ) 代表
一般社団法人建設職人甲子園 九州地区相談役
女性の特性を生かし、企業に貢献できる人財になっていただくためのマネジメント・環境づくりのポイントをお伝えいたします。
<
想定する受講者:
>
|
11位 |
三遊亭歌扇/落語家
笑顔が一番、笑いは心の栄養剤、笑う門には福が来る。
笑うと病気にならない、健康になる、脳細胞が活性化されて判断力が付く、ボケない、長生きができる、医学的にも証明されております。先ずは健康が一番で・・・
<
想定する受講者:
>
|
12位 |
廣田雅美/カラーセラピスト
人材育成コンサルタント
話し方コーチ
挨拶はコミュニケーションの第一歩だと言われています。日頃、何気なくしている挨拶ですが、相手に好印象を与えることができているでしょうか?視線、表情、声のトーン、お辞儀、プラスアルファの一言などちょ・・・
<
想定する受講者:
>
|
13位 |
谷口正樹/社会保険労務士
行政書士
遂に来た強制適用。「その時」焦らないために!
平成28年2月23日の日経の記事にも出ましたが、日本年金機構は企業版マイナンバーである法人番号を使い、社会保険未加入の79万社を特定し、「加入逃れ・・・
<
想定する受講者:
>
|
14位 |
久田直子/元 NHK「きょうの健康」キャスター
NHKEテレ「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会
この15年で700人以上の医師、医療関係者から直接話を聞いてきました。
医学用語は難しい、専門的で理解できない、情報がありすぎ、何が本当かわからない。
そんな方々に、病気予防につながる食事や運動・・・
<
想定する受講者:
>
|
15位 |
佐藤靖子/人財成長支援コンサルタント
(キャリアコンサルタント)
ゴール達成コーチ
プレゼンテーションは単なる発表会ではありません。ご覧になったお客様が「よし、買おう」と思ってくださり、実際にご購入になるよう仕向けるための行動です。
そのために、プレゼンターはお客様に〇〇を提供・・・
<
想定する受講者:
>
|
16位 |
石川千明/NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事
京都府警察ネット安心アドバイザー
ネット、スマホの気をつけなければいけない点を知り、トラブルを未然に防ぐ為に「できることは何か」を知って頂く講座です。
スマホの問題はスマホそれ自体には無く、使う側の「心の問題」である場合が多いで・・・
<
想定する受講者:
>
|
17位 |
本田賢広/株式会社セブンフォールド・ブリス代表取締役
日本プレゼンテーション協会認定プロ講師
グロービス経営大学院MBA
①上司と部下が定期的に1対1で面談する「1on1ミーティング」。「1on1ミーティング」が求められる背景から、1on1ミーティングの効果的かつ具体的な進め方まで、演習を交えながら学びます。
②・・・
<
想定する受講者:
>
|
18位 |
楳原未也/ベストシスター
家族、兄弟の大切さを再確認する
障がい者の家族、兄弟の悩みを改善
障がい者の家族の考え方、思いを教員、保育士、介護に携わる人に伝える
身近にいる障がい者の家族、本人に対して親しみやすくする
障が・・・
<
想定する受講者:
>
|
19位 |
森 真一/債権回収流ビジネスコーチ
ヒューマンパワー・リサーチ代表取締役
昨今のコロナ禍によりビジネス環境は激変し、キャッシュを確保するためのリスクマネジメントの強化が喫緊の課題です。
そのため、特に重要なポイントが債権(売掛金)の「与信管理」と「任意回収」を適切に・・・
<
想定する受講者:
>
|
20位 |
越後屋秀博/前宮地エンジニアリンググループ株式会社 代表取締役副社長
〇日本はバブル経済崩壊後、リーマンショックに直面し、日銀の異次元緩和策にもかかわらずデフレ経済に陥りいまだ脱却できずにいる。
〇GDPは伸び悩み。、一人当たりGDP、生産性も上がらず停滞感、閉塞・・・
<
想定する受講者:
>
|
21位 |
河内理惠/人財支援コンサルタント
コミュニケーションアドバイザー
コーチング&カウンセラー
一人、一人の意識改革が、行動を変えていくこと、現場コミュニケーションの重要さを伝授いたします。
<
想定する受講者:
>
|
22位 |
森川あやこ/人材育成コンサルタント、スマイル幸師
RSTトレーナー
感染症予防対策下における接客の中で店舗や会社側の都合を一方的に押しつけず、お客様目線で配慮した上で、安心、安全でファン、リピートが増える接客手法をご紹介します。
※オンライン対応、ハイブリッド対・・・
<
想定する受講者:
>
|
23位 |
原田雅史/琵琶湖の観光英文雑誌「Journey Around Lake Biwa」編集者
<
想定する受講者:
>
|
24位 |
依田 司/お天気キャスター
気象予報士
地球が我々に牙を剥き始めました。近年多発する異常気象や自然災害にはどのようなものがあるのか?なぜ地球は凶暴化したのか?地球とどう向き合えば良いのか?今何が起きているのか、私たちには何が出来るのか・・・
<
想定する受講者:
>
|
25位 |
原 論/元 労働基準監督官
社会保険労務士
働き方改革実行計画の下、長時間労働抑制・改正労働基準法・ストレスチェック義務化等の政策が次々と打ち出される中、政府は過重労働が行われている事業場を重点監督する指針を明示しています。
本講演では、・・・
<
想定する受講者:
>
|
26位 |
楠田晃大/独立型ファイナンシャルプランナー
相続診断士
ライフコンサルタント
・今日からできる家計の節約に役立つことをお伝えします。
・世の中の損する仕組みをお伝えします。
<
想定する受講者:
>
|
27位 |
つだつよし、/元 よしもと芸人
伝える技術育成プロデューサー
<
想定する受講者:
>
|
28位 |
土元紀子/人材育成コンサルタント、叱り方名人、ベアリンク 代表
事故ゼロ、災害ゼロなど目標を掲げ、日々注意、努力されていることと思います。目標を達成するためには、職場や現場一人ひとりが当事者意識をもち、全員でベクトルを揃えることが必要です。職場・現場の一員と・・・
<
想定する受講者:
>
|
29位 |
和田慎市/日本体育大学 浜松日体中・高等学校 講師
残業時間の上限を原則「月45時間、年間360時間」以内と定めた文科省指針の遵守に向け、中教審は公立校教員の長時間労働を是正する働き方改革(タイムカードの導入、部活動時間制限等)を答申しましたが、・・・
<
想定する受講者:
>
|
30位 |
佐藤 浩/株式会社BESTS 代表取締役
能力開発プロデューサー
前 近畿大学陸上競技部 駅伝監督
人間の行動は、全ては脳からの指令によるものです。「できないできない」と考えていること自体、すでに「上手くいかない」を脳が選択しています。人間の脳は、「どうしたら上手くいくか?」「どのように解決す・・・
<
想定する受講者:
>
|
31位 |
中原弘之/元NPO法人副理事長
現場監督等育成指導・コンサルタント
住宅・マンション・検査員(性能評価員・その他)
例年7月~9月にかけて台風・豪雨など地震だけではなく、日本列島は自然災害により激しい打撃をうけています。
私は建築の検査員を行っておりますが、30年ほど前より災害復旧のボランティアとして被災地に・・・
<
想定する受講者:
>
|
32位 |
小川こころ/物書き屋
文章表現コンサルタント
初めまして。絵本ナビゲーターで文筆家の小川こころと申します。現在小学生になる子どもをもつ母親でもあります。
前職の新聞記者時代、教育関連や子育て分野を担当していたことがきっかけで、多くの絵本や・・・
<
想定する受講者:
>
|
33位 |
川西玲子/著述業
東京学芸大学非常勤講師
情報が山ほどあふれているのに、なかなか実態がわからないのが中国です。それだけ多様で、理解しにくい国なのです。
しかし、ここを押さえれば輪郭がわかるというポイントがいくつかあります。膨大な中国情・・・
<
想定する受講者:
>
|
34位 |
阿比留眞二/課題解決コンサルタントⓇ
株式会社ビズソルネッツ 代表取締役
どの企業でも、事故が起きれば対策を考えることは当然です。
しかし、それらが積み重なれば大変な数のルールが存在するようになります。これでは、従業員の皆さまも何をやったら良いのか迷うことになります・・・
<
想定する受講者:
>
|
35位 |
小針衣里加/バランス料理研究家、フードバランスアドバイザー・プロデューサー
フードコーディネーター
認知症予防食生活支援指導員、認知症予防音楽ケア体操指導員
心と体の健康を保つことは、事故のない安全を目指すためには
とても重要です。人間の体は食べ物で出来ています。
普段食べているもの、食べ方によってからだは良くも悪くもなります。
料理の撮影現場や調・・・
<
想定する受講者:
>
|
36位 |
赤堀三代治/リスクアドバイザー
コンプライアンスアドバイザー
JA経営におけるコンプライアンスに関する認識がなぜ必要なのか、コンプライアンス態勢の強化・円滑な運用に関して、役員としての留意点に関して、具体的事例をもとに分かりやすく解説いたします。
<
想定する受講者:
>
|
37位 |
戸田三光/株式会社ノバック代表取締役社長
「じぶんマネジメント」コンサルタント
ちょっとした事、とても簡単な事で人生が180度変わることが出来るということを
体感していただきたい
また、そのきっかけを提供したい
<
想定する受講者:
>
|
38位 |
匹田久美子/フリーアナウンサー
フリーアナウンサーとして様々な人と身近に接してきた経験や、交流分析(コミュニケーションの心理学)の基本理念(自己肯定&他者肯定)に基づき、自分も周囲の人も心地よく幸せに生きるための「自律的な考え・・・
<
想定する受講者:
>
|
39位 |
瀬川弘絵/株式会社S.PLANET 代表取締役
あなただから!と言われるためには、あなたの秘めた『人間力』を活性しなければなりません。
セルフイメージを構築しパーソナルパワーを持つためには、リーダーとしてのコミュニケーション能力が不可欠。
・・・
<
想定する受講者:
>
|
40位 |
沖山守/カジノ評論家
カジノに携わって24年
ラスベガスに精通したホテルイベントのディレクターをしております。
日本で一番多くの(合法のアミューズメント)カジノパーティーをディレクションしております。
また、パチンコ・・・
<
想定する受講者:
>
|
41位 |
石田志芳/児童心理カウンセラー
作家、シンガー
福祉の仕事やボランティア活動、行政や教育関係の仕事をするなら、自らを理解しておかなければ出来ない。
それすらもわかっていない人間が何を語れるのか。
そんなことを共に考え、講演で共に探し、自分・・・
<
想定する受講者:
>
|
42位 |
花岡光男/社会保険労務士
文選工房こくご塾主幹・文筆家
仏教学・歴史学研究家
社会保険労務士の花岡と申します。仏教史の研究者です。お寺やシルバーセンターでもお話をさせていただいております。
現代は「人生百歳時代」。よく言われる「定年後の第二の人生」ではなく、新たな「第三の・・・
<
想定する受講者:
>
|
43位 |
古土慎一/儲かる名刺コンサルタント
インターネットの普及でソーシャルメディアが発展し、今さら、「紙メディア」と思うかも知れないが、実は、逆に「人と人とが出会う場面」が増えている。
名刺は、「チラシ」や「DM」と違って、ほぼ100・・・
<
想定する受講者:
>
|
44位 |
豊田 里絵/大学(英語)と高校(小論文)の非常勤講師
保護者が先生に「全ておまかせ」で頼りすぎることなく、教師が子供の親に子育てやしつけに口出ししすぎることのない、協力し合う教育。子供をめぐる先生と親の両者がひとつのチームで子供をサポートする、名付・・・
<
想定する受講者:
>
|
45位 |
中井宏次/NPO法人健康笑い塾 主宰
企業風土は笑い(ユーモア)の効用によって改革できる。
これからのAI時代、人を感動させるような情熱やコミュニケーション力、「しあわせ」を感じる心、人間としての総合的な力(人間力)のある人財による・・・
<
想定する受講者:
>
|
46位 |
稲垣憲治/立教大学兼任講師、グローバルリーダー育成コンサルタント
楽譜が読めなくても、楽しく音楽に参加する事が出来ることを実感できます。
色々な楽器に触れる事ができます。
<
想定する受講者:
>
|
47位 |
新田 龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役
厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員
withコロナの厳しい時代、これからのコロナ解雇や労務トラブルの増加に対し、
企業として、経営者、あるいは人事担当者として、何を考え、
対策しなければならないのか?を最新の事情に詳しい講師が解説します
<
想定する受講者:
>
|
48位 |
二見 隆亮/走る先生
一緒に走ると自己理解・相互理解が進みます。
同時に健康づくり、メンタルマネジメントにもつながります。
ジョギング朝礼や職員チームで駅伝挑戦等にご活用ください。
<
想定する受講者:
>
|
49位 |
徳山和宏/徳山オフィス代表
研修講師 介護施設アドバイザー 理学療法士
リーダーは感情のコントロール、特に怒りをマネジメントするスキルが必要です。
そうはいっても競争激化、業績不振、コミュニケーション不全の組織ではイライラが募るばかりです。
そのような不機嫌な職場に・・・
<
想定する受講者:
>
|
50位 |
濱田真実/歌手・マミィズボイススタイル代表
ボイスコミュニケーショントレーナー
コミュニケーションスキルには、声の魅力が欠かせませんが、そのことに気付いている人が少ないのが現状です。
欧米諸国ではビジネスマンのボイストレーニングは必須。
お客様やクライアントが、思わず聴きた・・・
<
想定する受講者:
>
|
51位 |
生田洋介/パフォーマンス・コンサルタント
メンタルコーチ
最大のパフォーマンスを発揮するためには何が必要かを、実際のチーム活動を通じてアタマではなくココロで理解して欲しい。また、誰かに教えてもらうのではなく、自らの体験から学んだことの方がよりパワフルだ・・・
<
想定する受講者:
>
|
52位 |
谷村志穂/作家
シートンが生涯に書いた動物物語は50編以上あります。
そのうち、子どもたちに向けて6編を選び、講師は翻訳にあたりました。
『シートンの動物記 野生の「いのち」6つの物語』(集英社みらい文庫)では・・・
<
想定する受講者:
>
|
53位 |
今蔵ゆかり/仕事効率改善コンサルタント
急な状況変化の元、各組合さんでもテレワークの導入が加速しています。テレワークを実践する中で「集中できない」「思うように仕事がはかどらない」というお声が多く上がっています。テレワークの良さを活かし・・・
<
想定する受講者:
>
|
54位 |
片桐かほり/店舗集客コンサルタント
●無駄にお金をかけないで、早急に改善できる集客のお話をさせていただきます。
●今までの店舗作りで「できている」と思っていたことが、本当にできていたのかを今一度振り帰り、急いで改善に向けて行動して・・・
<
想定する受講者:
>
|
55位 |
林 香都恵/筆跡診断士
ビジネスコミュニケーションコンサルタント
手書き文字には生き方のクセが現れます。
字の上手・下手に関係なく、その人の持つ行動力や
エネルギーが形となって表れるのです。
だから成功者の文字は個性的
悪筆クセ字の人がとても多いのです。
・・・
<
想定する受講者:
>
|
56位 |
瀬川文子/コミュニケーションアドバイザー
アンガ―マネージメントファシリテーター
エニアグラムアドバイザー、絵本作家
アンガーマネジメントは怒らなくなることを目的としていません。怒りの感情は人にとってごくごく自然な感情です。怒ることと、怒らないことの区別ができていないこと、適切に怒れていないことが問題なだけです・・・
<
想定する受講者:
>
|
57位 |
中澤まゆみ/ノンフィクション・ライター
とくに介護と医療を中心に、老後の不安を安心に変える知恵と工夫を伝える。むずかしい制度や法律の使い方をわかりやすく伝え、老後を生きる「底力」を高齢者につけてもらうのが目的。
<
想定する受講者:
>
|
58位 |
磯村 歩/ユニバーサルデザイン研究家
「共生社会」の実現に向け、企業・行政では障がい者、高齢者に対する様々な施策が進められています。でも、配慮する側(健常者)、配慮される側(障がい者)という一方的な関係に陥っているのではないでしょう・・・
<
想定する受講者:
>
|
59位 |
長倉圭井子/進路アドバイザー
教育コンサルタント
サービス業は人に接するため、仕事や人生に前向きになって取り組むことが、ひいてはお客様のため、組織のため、自分のために相乗効果となって現れてきます。仕事を通して心が豊かになれることや、かかわる皆の・・・
<
想定する受講者:
>
|
60位 |
長谷川孝幸/風土刷新コンサルタント
失敗回避アドバイザー
日本ほめる達人協会特別認定講師
効率性が確立していない職場や個人では、どんなに法令が整備されても
「働き方改革」は実現できません。
真に現業が楽になり、正しく機能するための基本的な発想と行動を
整理整頓しお伝え致します。
<
想定する受講者:
>
|
61位 |
本名由香里/VICTOIRE JAPAN代表
ウォーキングインストラクター
ボディクリエイター/マナー講師
多くの方は自分自身の姿勢・歩く姿・写真の撮られ方に自信がありません。
姿勢が崩れると内蔵も下がり太りやすく、また不健康に見え老けて見えます。(プラス5~10歳ほど)。
『常に他人から見られてる』・・・
<
想定する受講者:
>
|
62位 |
小川りょう/スクワットアドバイザー
健康運動指導士
クタクタの仕事帰り、ちょっと立ち寄って食べたり飲んだり、実に楽しいですね。ただし、体を壊したり、仕事に差し支えるまでしてはいけません。
食べても飲んでもメタボらない人もいます、その違いは何でしょ・・・
<
想定する受講者:
>
|
63位 |
柿 辰丸/悪役俳優
笑うことによる健康維持。特に癌細胞に強いNK細胞を活性化できます。
長年、悪役俳優をしており、笑うことのできなかった講師が教えるのでギャップがあり更に楽しめます。(サラリーマン金太郎、めちゃイケ・・・
<
想定する受講者:
>
|
64位 |
臼井冬彦/北海道大学観光学高等研究センター 客員教授
臼井事務所 代表
会社の経営をされている方、事業運営を担われている方々の中で、「自分はどちらかといえば、外向きの営業・マーケティング的な分野が得意だから、数字管理のところは財務部門(経理)や税理士さん、会計士さん・・・
<
想定する受講者:
>
|
65位 |
上田早苗/レッツ日本語教育センター代表
フリースクール上田学園園長
子供の時は、腕の中でしっかり大切に教育。そして小学・中学校と成長する中で、親離れが自然に起こります。
反抗期に入ります。反抗期バンザイです。親との距離が離れると同時に、親も子離れをして、淋しいよ・・・
<
想定する受講者:
>
|
66位 |
甲斐英幸/NPO法人子ども虐待防止みやざきの会会長
日本一周マラソンランナー
1 マラソンで日本一周をする人はほとんどいません。宮崎県庁を早期退職してまで、マラソンをするに至った理由、日本一周マラソンを完走することができた理由をお伝えしたいと思います。
2 8か月6300・・・
<
想定する受講者:
>
|
67位 |
竹田英雄/代表取締役社長
孤独から解放されます
逆境に立ち向かう勇気を得られます
逆境を乗り越える力が得られます
逆境を乗り越える方法が判ります
<
想定する受講者:
>
|
68位 |
四方順次/自転車旅行家
健康生きがいアドバイザー
日本アドベンチャーサイクリストクラブ会員
どんな状況であろうと、どんな素晴らしい考えでも「行動しなければ何も始まらない」。何もしないは何も起きない。ただ時間が過ぎてゆくばかりで明日は昨日と同じことの繰り返し。
私はサラリーマンを定年卒業・・・
<
想定する受講者:
>
|
69位 |
福田 侑摩/中小企業診断士
柔道整復師
ケアマネージャー
治療院業界は今非常に参入者が増加し、競争が激しくなっています。その為、特に国家資格を有する代替医療者はこれまでのような技術力だけの経営スタイルでは経営が成り立たなくなってきています。そこで、『治・・・
<
想定する受講者:
>
|
70位 |
丘原 有美/グリーンフィールド代表、コーチ(インストラクター)、カウンセラー
約25年の保育の世界にみを置き、子供たちの無限の可能性と発想力の豊かさをを垣間見る。
どんな状態であろうと「こうしたい」という思いが行動となり現実にする。また、一つのスコップが・・・カップが・・・・・
<
想定する受講者:
>
|
71位 |
鈴木えみ子/キャリアコーチング、国家資格キャリアコンサルタント
交流分析カウンセラー、家族療法カウンセラー
子育ても多様に変化している、昔と今では、子育て学もどんどん変わりつつある。本を読んだり、ネットで検索して、何が正しいのかわからないほどたくさんの情報があります。自分の子育てのあり方は、十人十色あ・・・
<
想定する受講者:
>
|
72位 |
船本さおり/親子関係心理カウンセラー / PTAサポーター
にぎわし屋company代表
はっぴぃファミリープロジェクト主催
聴くことの大切さと、そこから生まれるコミュニケーションの大切さ。
親子だから難しい?イイ距離感の築き方を受講者の皆様と考えながらお伝えして行きます。
<
想定する受講者:
>
|
73位 |
山西敏博/国際音楽メンタルセラピスト協会会長(童謡コンシェルジュ)
音楽心理療法士・大学教授
企業経営者・従業員の方々で、日頃お疲れを感じておられる方々に対して、癒しと今後に向けての元気を与える事ができるワークショップです。これを行なう事で、明日からの元気が湧いてきて、仕事に前向きになっ・・・
<
想定する受講者:
>
|
74位 |
菱田信也/脚本家
演出家
ドラマ、舞台、お笑い、芸能全般の業界トップを走る女性クリエイター、タレントたちから教えられたプロフェッショナルな仕事術・隠されたエピソードを紹介しながら、仕事に向けた姿勢や、強く生き残る秘訣を伝・・・
<
想定する受講者:
>
|
75位 |
塩崎真士/女性活躍推進おもいやりコーチ
女性リーダープロデューサー
女性が活躍するには、男性の力が必要です。
男性の力とは、女性を理解し共感するという「心=メンタル・マインド」
の力です。
いくら素晴らしいテクニックを学んでも、「心=メンタル・マインド」を
身に・・・
<
想定する受講者:
>
|
76位 |
笹田奈美子/整理収納コンサルタント/企業内整理収納マネージャー
子供のおもちゃや持ちものについて、
・どんどん増える…
・何がどこにあるのか分からない
・片づけてもすぐまた散らかる
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
子供が自分で片づけられるおもちゃ・・・
<
想定する受講者:
>
|
77位 |
波田大専/松下政経塾 第39期生
農業を軸とした地域活性化の取り組みについて、全国各地の現場で得られた先進事例をご紹介させて頂きます。
【農福連携】 農業と福祉の連携による地域課題の解決
【農商工連携】 農業・商業・工業の連携
<
想定する受講者:
>
|
78位 |
介護福祉芸人メイミ/漫談家
介護福祉士
NPO法人笑顔工場理事長
悩み事を抱えていたり、心に余裕がないとき、
こころから笑ったり、楽しむことを忘れてしまうことって
ありますよね?
だけど、逆に思いっきり笑ったり、楽しんだりすることで、
気持ちを新たに、物事が・・・
<
想定する受講者:
>
|
79位 |
後藤充男/アマゾン部門1位の簿記講師
ビジネスパーソンには必須の知識である「簿記」。
しかし、簿記は暗い、面倒くさいなどというイメージがあり、正直いまいち勉強出来ていない方も少なくありません。
そこで、今さらだけど、きちんと理解して・・・
<
想定する受講者:
>
|
80位 |
浜元洋行/塾選び成功アドバイザー
<
想定する受講者:
>
|
81位 |
澤山 晋太郎/理論物理学者、哲学者
道徳そのものに関する知識や宗教によって道徳がどのように異なるかということ。
後は法と宗教の関係。
<
想定する受講者:
>
|
82位 |
佐々木訓子/営業コンサルタント
成長する企業と衰退する企業の違いは「人材育成」と言っても過言ではありません。
「人」をどれだけ育てるかで、事業の質は大きく変わってきます。
そこでこのセミナーでは、新卒・中途採用者の初期教育、そ・・・
<
想定する受講者:
>
|
83位 |
岡田昌治/一般社団法人ユヌス・ジャパン 代表理事
九州大学 特任教授
ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター エグゼクティブ・ディレクター
このところ都市部のみならず地方でもSDGsが注目を集めていますが、カードゲームに参加してその概要を知り…正直、その先の取り組みや行動については踏み出せていない企業や個人がほとんどではないかと思い・・・
<
想定する受講者:
>
|
84位 |
南部真也/日本一楽しい栄養士
ちまたに溢れるスポーツ栄養の情報に流されていませんか?
特定の食品やプロテイン、サプリメントだけでは十分な効果を果たすことはできません。
今一度食事と向き合う必要があります。しかも、一般的に言・・・
<
想定する受講者:
>
|
85位 |
土井敬司/恋愛コンサルタント
恋愛はコミュニケーションの一種です。
しかし、男性と女性とのコミュニケーションの仕方は異なります。
男女のコミュニケーションの違いは、
男性は議論に勝てば優秀、女性は和を保てば優秀。
男性は・・・
<
想定する受講者:
>
|
86位 |
藤本正樹/株式会社グローカルアース 代表取締役
世界を旅し世界を伝える旅人先生
・グローバルな時代だからこそ、まずは自分自身や自分の国のことを理解しておくことが大切であることを伝える。また、世界に出るからこそ、日本を客観的に見ることができ、その視点がが非常に重要であることを・・・
<
想定する受講者:
>
|
87位 |
荒井和也/中小零細企業専門の集客戦略コンサルタント
12億円を売上げたセールスコピーライター
キャッチコピーやデザインだけを変えたところで閲覧者からの反応は得られません。
まずは書き出す前に、やるべきポイントがあります。
このポイントを抑えると、ライバルと比較されても選ばれるウェブペー・・・
<
想定する受講者:
>
|
88位 |
中山美佐子/関西国際大学講師
アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル
アンガーマネジメントは、怒らないことではなく、
怒る必要のあるときには、上手に怒り、
怒る必要のないことには怒らずに済ますことができる、感情コントロールの技術です。
感情に振り回されていると、経・・・
<
想定する受講者:
>
|
89位 |
斉藤真奈美/メノポーズ(更年期)カウンセラー
アロマセラピスト、エステティシャン、社員教育トレーナー
40代に入ると女性ホルモンのバランスが乱れはじめ「プレ更年期」さらには本格的な「更年期」に入ります。この世代はちょうど親の介護、子供の思春期、仕事のプレッシャーなど多くのストレスを抱えることが多・・・
<
想定する受講者:
>
|
90位 |
笑福亭松枝/落語家
1、差別、虐待、いじめについて
2、人は皆同じ
3、”勿体ない”という言葉を考える
1、黒人差別に勝利したローザ・パークス夫人の、痛快で愉快な勇気の話
2、のび太君、ちびまる子ちゃん、カツオ・・・
<
想定する受講者:
>
|
91位 |
小手川真寛/夢現コンサルタント
最近は「やる気」というテーマが話題となっています。
日本は先進国の中でやる気度が最下位という結果であり、時間
当たりの生産性も下位に位置づけている。
見せかけのやる気により、無駄な時間的拘束が・・・
<
想定する受講者:
>
|
92位 |
新開弘枝/はり灸院 Hiroe 鍼灸院 院長
専門学校 講師 健康管理士
バストケアは綺麗を作る女性のための美容法です。
お顔のお手入と同様、朝夜のバストケアーは健康なバストを手に入れます。
また、バストと深い繋がりのある女性ホルモンのリズムに合わせたバスト美容で女性・・・
<
想定する受講者:
>
|
93位 |
上妻祐司/経済産業大臣登録 中小企業診断士
経営コンサルタント
部下の知識、スキルを高め、やる気を高めるのが管理者の最も重要な役割です。部下は管理者の所有物ではありません。会社から預かっている存在ですから、利子をつけて会社へ戻すことができる管理者が良い管理者・・・
<
想定する受講者:
>
|
94位 |
今井 集士/絵画応用精神心理分析カウンセラー
幼稚園児・保育園児は、まだうまく言葉が話せません。
心で思っている事も、うまく伝えられないのです。
じつは、子どもの描いた1枚の絵には
さまざまな情報や意識が現れています。
その情報を読み取・・・
<
想定する受講者:
>
|
95位 |
戸村智憲/日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長
元 国連専門官
世界的規模へと波及している、この度の“新型コロナウイルス問題”に際し、世界各地での経営・経済の影響も懸念される中、リスク管理・BCP・危機管理の専門家として活動して来た観点から、如何にしてこの難・・・
<
想定する受講者:
>
|
96位 |
宍戸一夫/宍戸道場主宰
“人間性復活”講師
18歳の若さで営業の世界に飛び込み、様々な人間と関わり経験を重ねてきた。そして50才になりひとりのおっちゃんとして子供達に伝えたいこと
自分も友達も親も大人も皆同じ人間!
大人でも傷つき悩んでい・・・
<
想定する受講者:
>
|
97位 |
武田斉紀/ブライトサイド株式会社 代表取締役
理念経営コンサルタント
産業能率大学兼任講師
■概要 ●特に人気の研修テーマです。自発的な理解を重視しており、個人実習、グループ討議や全体発表なども交えながら進めます。内容も対象別にカスタマイズして実施するのでわかりやすいと好評です。【実績・・・
<
想定する受講者:
>
|
98位 |
小倉 環/株式会社ハーモニーワークス代表取締役
キャリアコンサルタント、ワークライフバランスコンサルタント
対象となる特定の従業員だけの福利厚生施策として存在するワークライフバランス制度ではなく、ワークライフバランスを経営戦略として捉えることで、企業価値を高め全従業員にとって働きやすい職場づくりの手法・・・
<
想定する受講者:
>
|
99位 |
竹中洋一/メンタルトレーニングアドバイザー
空手道場師範
私自身、元々体育会系出身で、以前の道場では気合いと根性、感情的になって怒鳴ったり手を上げたりの指導でした。選手たちもこちらの顔色を伺いながらの練習
でなかなか思うように成果も挙げられず、どのよう・・・
<
想定する受講者:
>
|
100位 |
片桐秀和/ホスピタリティ・コーディネータ
講演家
上記の現状を受け、様々なセミナーなどにも多くの女性の姿を見受けるようになりました。
ただ、スキルを磨いてもなかなか女性には、まだまだ男性社会の壁や、現状の自分の置かれている立場で「起業」にまで踏・・・
<
想定する受講者:
>
|